V11用VENTURA製リアキャリア装着!
こんなのも購入しました。
VENTURAというメーカのリアキャリアです。

フラットラックという部品?もあわせて購入。

VENTURAというメーカーは今回初めて知りました。
ニュージーランドのメーカーだそうです。
日本ではN Projetが代理店?輸入元?となっています。
他にはHepcp&BeckerとかMG Cycleで取り扱っているものを見つけましたが、結局VENTURAに決定。
将来的にリアに箱を取り付けることも考えているのですが、フラットラックが使いやすい気がしたのが選定の理由です。
もちろん、頑張って取り付けるつもりなのですが。。。
この手のものって経験的に取り付けが微妙なんですよね。。。
バイク側、キャリア側の寸法のバラつきの管理が難しいんでしょうけどね。。。
◆取り付け開始
取付を始めてみると、案の定、ちょっとすんなりつきそうもありません。
あと、購入後知ったのですが、取り付けのためにはバイク本体に加工が必要です。。。
シートカウル内側のリアタイヤからの泥はねを防ぐ黒い樹脂製のカバーの一部を切り欠かかねばなりません。
目立たない場所とはいえ、バイクを切り刻むのはちょっと躊躇しましたが、まあ、取り付けをやめる気もありません。
指示通りに加工して仮組みをしてみると。。。

写真の丸いパイプの先にキャリアを取り付けるのですが、そのパイプとパイプを固定するステーの位置関係でちょっと問題が・・・
取説によるとパイプとステーがクリアランスなしで取り付くはずなのですが、そうするとステーとシートカウルが当たってしまいます。
シートカウルとの干渉を避けるためにはステーを車体センター側に追い込む必要がありました。
プラハンでステーをたたきまくってシートカウルに干渉しない位置まで曲げてみました。
適当なスペーサーを入れるしかないですね。
まあ、あせらずボチボチですね。
スペーサーについてはお店回って探せば適当なものがあるでしょう。
◆取り付け完了
スペーサーさえあれば何とか取り付けられそうです。
そこで、手持ちのナットやワッシャをスペーサ代わりに使用して、とりあえず形になりました。
写真上手く撮れていませんが、パイプとステーの間に10mm分ほど詰め物をしています。
どうでしょう!

得意の現物合わせのやっつけ仕事です。
そのうちちゃんとしたスペーサーに交換しないと。。。
で、以前から購入してあったゴールドウインのシートバックをキャリアに取り付けてみました。

これで一泊くらいのツーリングには十分対応できるはず。
あと、サブコンのセッティングをするのにPCが必要なのよねぇ
バックにカッパ入れてクッション代わりにすればPCも入れらるかな。
キャリアつけてバックまで購入したんだからには、たまにはお出かけしないとね。
VENTURAというメーカのリアキャリアです。

フラットラックという部品?もあわせて購入。

VENTURAというメーカーは今回初めて知りました。
ニュージーランドのメーカーだそうです。
日本ではN Projetが代理店?輸入元?となっています。
他にはHepcp&BeckerとかMG Cycleで取り扱っているものを見つけましたが、結局VENTURAに決定。
将来的にリアに箱を取り付けることも考えているのですが、フラットラックが使いやすい気がしたのが選定の理由です。
もちろん、頑張って取り付けるつもりなのですが。。。
この手のものって経験的に取り付けが微妙なんですよね。。。
バイク側、キャリア側の寸法のバラつきの管理が難しいんでしょうけどね。。。
◆取り付け開始
取付を始めてみると、案の定、ちょっとすんなりつきそうもありません。
あと、購入後知ったのですが、取り付けのためにはバイク本体に加工が必要です。。。
シートカウル内側のリアタイヤからの泥はねを防ぐ黒い樹脂製のカバーの一部を切り欠かかねばなりません。
目立たない場所とはいえ、バイクを切り刻むのはちょっと躊躇しましたが、まあ、取り付けをやめる気もありません。
指示通りに加工して仮組みをしてみると。。。

写真の丸いパイプの先にキャリアを取り付けるのですが、そのパイプとパイプを固定するステーの位置関係でちょっと問題が・・・
取説によるとパイプとステーがクリアランスなしで取り付くはずなのですが、そうするとステーとシートカウルが当たってしまいます。
シートカウルとの干渉を避けるためにはステーを車体センター側に追い込む必要がありました。
プラハンでステーをたたきまくってシートカウルに干渉しない位置まで曲げてみました。
適当なスペーサーを入れるしかないですね。
まあ、あせらずボチボチですね。
スペーサーについてはお店回って探せば適当なものがあるでしょう。
◆取り付け完了
スペーサーさえあれば何とか取り付けられそうです。
そこで、手持ちのナットやワッシャをスペーサ代わりに使用して、とりあえず形になりました。
写真上手く撮れていませんが、パイプとステーの間に10mm分ほど詰め物をしています。
どうでしょう!

得意の現物合わせのやっつけ仕事です。
そのうちちゃんとしたスペーサーに交換しないと。。。
で、以前から購入してあったゴールドウインのシートバックをキャリアに取り付けてみました。

これで一泊くらいのツーリングには十分対応できるはず。
あと、サブコンのセッティングをするのにPCが必要なのよねぇ
バックにカッパ入れてクッション代わりにすればPCも入れらるかな。
キャリアつけてバックまで購入したんだからには、たまにはお出かけしないとね。
写真上手く撮れていませんが、パイプとステーの間に5mm分ほど詰め物をしています。
得意の現物合わせのやっつけ仕事です。
そのうちちゃんとしたスペーサーに交換しないと。。。
で、以前から購入してあったシートバックをキャリアに取り付けてみました。
これで一泊くらいのツーリングには十分対応できるはず。
キャリアつけてバックまで購入したんだからには、たまにはお出かけしないとね。
- 関連記事
-
-
V-UP16ショートインプレ
-
V-UP16準備中 ワイヤーハーネス製作から動作確認
-
V11用VENTURA製リアキャリア装着!
-
Rapid Bike for V11
-
脱皮完了
-
コメント