V11で走ってきました。
この日は午後から予定を入れてあり、箱根を軽く走ってそのまま約束の場所に向かう事にしました。
朝6時過ぎに起床し、いつものようにバッテリーの搭載と空気圧のチェックをして出発。
高速道路の無料化実験のおかげで西湘バイパスや箱根新道がタダ。
箱根へアプローチする際に頻繁に利用する道路がフリーというのは良いものです。
今までは当たり前のように料金を払っていましたが、タダとなると色々と気になる事がでてきます。
これまでに一体いくら通行料金を払ってきたのでしょうか?
その通行料金はどのように使われたのでしょうか?
なんてことを考えながら走ってしまいました。
いつぞやの台風で崩れた道を修理するなんて場合に使用されているなら文句などありません。
通行料金は走ったこともないような何処かの道路の建設費に充てられていて、いざ修理となると費用は税金から賄われるとなるとちょっとなあ???という気がします。
まあ、タダにしたらしたで色々なところに無理が出そうな気もします。
勉強不足でちっとも分かっていませんが、その辺りの真実はどうなっているのでしょうかねぇ…
話がそれました。
西湘バイパス~箱根新道と走り箱根外輪山の頂上付近をかすめ、そのまま椿ラインに足をのばします。
色々な場所をぶらぶらと走って9時過ぎに再び大観山に戻ってきて小休止。
下界のうだるような暑さがウソのような涼しさでメチャメチャ快適です。
もっと走っていたいのですが、あまりのんびりもしていられません。
早々に移動を開始しました。
目的地は埼玉県にある某チューニングショップです。
地図で場所を確認すると埼玉県といっても東京都との都県境付近で環状7号線からすぐのところです。
箱根から1号線、横浜新道、第三京浜と走ったのですが、尋常じゃない暑さです。
最後の環状7号線などほとんど拷問でしたね。
途中2度ほどコンビニで水分補給をしましたが、昼食なんて全然食べる気もおきません。
ヘロヘロになってようやくお店に到着。
V11のパワーアップの相談に行ったのですが、ウラ話的な話題も多々あり結構面白かったです。
初めて行ったお店でしたがとても感じのよい対応をしてもらいました。
肝心のパワーアップについては可能性を探ってもらうという事で14時過ぎにお店を後にしました。
帰りは帰りでこれまた地獄の暑さでした。
最後に保土ヶ谷パーキングで休憩。
スポドリ500mlx2の一気飲みで何とか復活。
遅い昼食を食べて16時半頃自宅に到着。
走行距離は280km位。
帰宅してふと気付いたのですが、ほとんど脱水症状寸前になっていたようです。
実は全然トイレに行っていなくて、帰ってからガンガン水分を取ったのですが、1リットル近く飲んでもまだ出ない。
最終的には2リットルは楽に越える位の量を飲んでようやくトイレに行きました。
この時期もう少し気をつけないとヤバいですね。
走行距離としては全然走っていませんが、疲労感満点で夜は爆睡でした。
- 関連記事
コメント