CB400SF キャブレターオーバーホール完了
久しぶりにエンジン掛かりました!
先週は平日の夜中に薄暗いガレージでジェット類やキャブボディーをシコシコ洗浄していました。
ガレージの設備も充実させたいんですが、中々手がつけられません。
取り敢えずの暫定照明なので暗いのが難点です。
洗浄完了後、作業場所を居間に変更。
居間のテーブルの上でキャブを組み立ておきました。
今日は昼前から車体への取り付けを行いました。
スロットルグリップ、アクセルワイヤのグリスアップなど周辺のパーツに一通り手を入れた後でいよいよ開始です。
アクセルワイヤの取り付けにちょっと手間取りましたが、それ以外は何とか進めることができました。
難しいとか大変というよりはひたすらめんどくさい作業でした。
タンクまで取り付けた時点で2時間半くらいかかったと思います。
購入しておいたAC Delcoのバッテリーをつないでセルと回すとサクッとエンジンが掛かりました。
いや~~~よかったよかった。
アイドリングも安定していて特に問題はなさそうです。
テスト走行をしたかったのですが、時間切れによりそのままガレージに仕舞ってしまいました。
来週にでも動かしてみましょう。
今回は時間に追われていたので写真を撮る余裕はなし。
作業を振り返ってみると・・・
とにかくキャブを外すのが最大の関門でした。
無理に力を掛けると壊れそうでかなりビビりながらの作業でしたね。
これがクリアできればあとはそんなに難しくはないと思います。
あー、難しいとめんどくさいはちょっと違いますけど。
取り外す時に難儀したインシュレータは新品を購入しました。
インシュレータにはシリコングリスを塗っておいたので次回はもう少し楽に外せると思います。
組立時は先にエンジン側に取り付けておくほうがよいようです。
この状態でエアクリボックス/インシュレータ間にキャブを入れるのが楽みたいですね。
もうひとつ追加で購入した部品があります。
ばらす時に#1のスロージェットを壊してしまっていました。
固着していた為か、ドライバーで回そうとした瞬間にねじ溝がポロッと欠けてしまいました。
で、スロージェットも追加で購入することに。
それからパイロットスクリューを回すためのドライバーも購入しています。
なんだかんだと結構お金掛かっていますなぁ・・・
以下、備志録
実施日 2010/3/22
走行距離 27547㎞
・キャブレターオーバーホール
・バッテリー交換
オーバーホール関連の購入品/費用
・インシュレータ
品番:16211‐MCE-000(670円) x 4 2680円
・スロージェット #38
品番:99103-MYO-0380(580円) x 1 580円
・パイロットスクリュー調整工具
1200円 + 500円(送料)
合計 4960円
- 関連記事
-
-
CB400SF キャブレターオーバーホール完了
-
ドロドロ
-
CB400SF キャブレターオーバーホール
-
CB400SF バッテリー購入
-
コメント