V11 オイル漏れ修理と車検準備
どうもこんばんは。
ちょっと更新さぼってしまいました。
ファイナルケースのオイル漏れはすでに直してもらっていて、バイクも引き取り済みです。
今回オイルが漏れたのはホイール側の一番大きなシールからでした。
オイルシールを打ち込む面に傷があったようで、この傷がシールを痛める原因になったのではないか?とのことで、傷を避けるようにシールを挿入してくれたようです。
修理完了、引取り後に、試走を兼ねて茨城から神奈川の自宅に戻りました。
夜の高速移動でそこそこ低い気温でしたが、電熱ベストとグリップヒーターという快適装備のおかげで特に苦も無くするっと走ってしまいました。
自分がバイクに乗り出した昭和の終わり頃の時代から思えば隔世の感がありますね。
もちろん、オイル漏れはなし。
しばらく様子見です。
翌日すぐに車検の準備です。
2年に一度のお受験モードへの衣替えですが、まあ、いつも通りですね。
お受験はドレスコードがありますので、サイレンサーを純正に戻します。

リアブレーキやチェンジペダル関係の点検、清掃はサイレンサーがない状態の方がやり易いです。
ということで、リアブレーキの点検から。
車検は問題ないかな。

この後、清掃とピストンの給脂、揉み出しをして復元。

続いてブレーキペダル、チェンジペダルの可動部を清掃、グリスを塗りたくってから純正サイレンサーを取り付けました。
お次はエアクリーナーの清掃。
車体内側に向いてた面と、

こちらは車体外側の面。

やっぱり、外側の方が汚れています。
前回のメンテでも写真を撮った気がするけど、1枚目が流水で大きなゴミを洗い流した後、2枚目がクリーナーを使って洗った後。
どちらも左右両方のエレメントから出てきた分です。


走っているとこれだけの小石、砂、塵を浴びているということですね。
ライダーもこれだけ吸い込んでいるってことなんでしょうね…
鼻毛フィルターだけで大丈夫なのでしょうか…
このあたりも予想通りですが、今回は時間の都合でそのまま。

とりあえず、来年年明けすぐに車検なので来週も引き続き車検の準備です。
年末にバイク屋さんに入庫することになっているので、巻きで作業しないといけません。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
ちょっと更新さぼってしまいました。
ファイナルケースのオイル漏れはすでに直してもらっていて、バイクも引き取り済みです。
今回オイルが漏れたのはホイール側の一番大きなシールからでした。
オイルシールを打ち込む面に傷があったようで、この傷がシールを痛める原因になったのではないか?とのことで、傷を避けるようにシールを挿入してくれたようです。
修理完了、引取り後に、試走を兼ねて茨城から神奈川の自宅に戻りました。
夜の高速移動でそこそこ低い気温でしたが、電熱ベストとグリップヒーターという快適装備のおかげで特に苦も無くするっと走ってしまいました。
自分がバイクに乗り出した昭和の終わり頃の時代から思えば隔世の感がありますね。
もちろん、オイル漏れはなし。
しばらく様子見です。
翌日すぐに車検の準備です。
2年に一度のお受験モードへの衣替えですが、まあ、いつも通りですね。
お受験はドレスコードがありますので、サイレンサーを純正に戻します。

リアブレーキやチェンジペダル関係の点検、清掃はサイレンサーがない状態の方がやり易いです。
ということで、リアブレーキの点検から。
車検は問題ないかな。

この後、清掃とピストンの給脂、揉み出しをして復元。

続いてブレーキペダル、チェンジペダルの可動部を清掃、グリスを塗りたくってから純正サイレンサーを取り付けました。
お次はエアクリーナーの清掃。
車体内側に向いてた面と、

こちらは車体外側の面。

やっぱり、外側の方が汚れています。
前回のメンテでも写真を撮った気がするけど、1枚目が流水で大きなゴミを洗い流した後、2枚目がクリーナーを使って洗った後。
どちらも左右両方のエレメントから出てきた分です。


走っているとこれだけの小石、砂、塵を浴びているということですね。
ライダーもこれだけ吸い込んでいるってことなんでしょうね…
鼻毛フィルターだけで大丈夫なのでしょうか…
このあたりも予想通りですが、今回は時間の都合でそのまま。

とりあえず、来年年明けすぐに車検なので来週も引き続き車検の準備です。
年末にバイク屋さんに入庫することになっているので、巻きで作業しないといけません。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
V11 車検完了
-
V11 8回目の車検
-
V11 オイル漏れ修理と車検準備
-
V11 ファイナルケースオイル漏れ再発(涙)
-
V11 金精峠で危機一髪 … 結果、無事でした
-
コメント
Re: No title
>シール面の傷がいつ付いたものなのか気になりますね‥
ですよね~
鋳物の部品で切削加工で面出ししてるらしいのですが、刃物があたるかどうかの場所だったみたいです。
最初からかもねって話でした。
大丈夫だと思うのですが、ひとまず様子見ですわ。
ではでは。
2021-12-22 00:07 さばお URL 編集
No title
シール面の傷がいつ付いたものなのか気になりますね‥
最後の写真の右上、スロットルワイヤかと思いますがほつれ始めてません?
写真のせいかしら。
2021-12-20 23:12 gas URL 編集