V11 ファイナルケースオイル漏れ再発(涙)
どうもこんばんは。
タイトルのとおりファイナルケースから再びオイルが漏れだしてしまいました。
前回の修理から2000㎞くらいしか走ってないんですけどねぇ。。。
先日の11/3の文化の日に霞ヶ浦周辺走ったりとかNOBHILL MOTOR CAFEさんで昼飯食べたりとか茨城県内をぶらぶら走ったのです。
帰宅後、リアホイールを見ると薄っすらと油分が付いていて???って感じだったのですよ。
ちょっと不安だったのですが、まあ、様子見もかねて本日ツーリングに出発したのです。
今年はあまり走っていませんので、欲求不満を解消する必要もありますし。
”さて、どこに行きましょうか”という話ですけど、実は個人的に”なぜかたどり着けない場所”というのが何カ所かありまして、今回そこを攻略しようと思ってました。
それが何処かといいますと、まずは国道18号線、碓氷峠のめがね橋。

そしてかけ流しと混浴で有名な法師温泉。

それから千と千尋の神隠しのモデルとなったといわれている四万温泉。

このあたりなんですが、改めて並べてみるとみんな群馬県内の場所ですね。なんでだろう?
”たどり着けない場所”などと言うとちょっと言い過ぎな感もあるのだけれども本当に行ったこと&行けたことがないのです。
目的地として決めて出発するまでは行く気満々なんですが、なぜか気が変わって違うところに行ったり、時間切れでパスしたりしてしまうんですよね。
例えば、前回雪で引き返したツーリングはこの時行けなかった四万温泉に行くつもりが、結果は玉砕。
まあ、自然には勝てません。ので、今回は標高の低いところを通って四万温泉、法師温泉に行くつもりでした。
別宅スタートでこの2カ所なら日帰りでも十分回れそうです。
ということで朝7時に出発。
下道を2時間走って栃木県内の道の駅で休憩。
ここでリアホイールを見ると明らかに漏れたオイルで濡れています。

この時点で今日のツーリングの中止を決断。
やっぱり今回もたどり着けませんでした(笑)。もはや呪いをかけられているレベルかもしれません。
ここまで長々と前フリを書いてきましたが、要するにこんな感じ。
前回のオイル漏れの修理についてはこのブログでも書いてあるので今更イニシャルトークもできません。
書くか止めるかちょっと迷いましたが、正直なところちょっとねーと思う気持ちもあります。
オイルシールだけではなくいろいろな部品を交換したとは言え、結構な修理代金払いましたからね。
実はお店側の当初の修理見積の金額は最終支払額の2倍ほどでした。
「ちょとそこまでの修理代は考えてませんでした」、と伝えた所、作業の内容を見直し、最終の見積もり内容になった経緯がありました。
こんなやり取りをしていた経緯もあり、前回修理をお願いしたお店に相談するのは気が重い感じなわけで。
どうこう言うのも違うのだろうなということも理解しますし。
それに普段の生活の拠点が茨城と神奈川だったりとか、その他いろいろ考えると正直ちょっとめんどくさい。
そこそこの距離を走らないと行けいけないバイク屋さんなので、オイルの漏れるバイクで行くのもの大変です。
まあ、こんなこと書いておいてアレですが、きっといいお店であることは間違いないと思います。
有名店はたくさん修理していて大概はいい感じに治っているのでしょうが、母数が多いだけにごく稀にはこんなこともあるのかなと思います。
たまたまオイルシールの部品不良だったということもあり得るでしょうしね。
できれば早めに直したいけど別宅ではリアタイヤの脱着はできませんし、自宅まで走るのもそれはそれで気を遣うことになります。
ので、NOBHILL MOTOR CAFEさんに相談することにしました。
前回の修理の経緯含めてセカンドオピニオン聞けるかなぁ、と思ったのです。
休憩している道の駅から1時間半ほどの距離だったので直接訪問することにしました。
ただ、既述のように諸々考えるとめんどくさそうで結局修理お願いできませんか?と頼んじゃいました。
その結果、対応してもらえるとのこと。
レストランの客としては何度もお店に行っていますがバイク屋の客ではないわけで、ちょっと申し訳ない気もしましたが背に腹は代えられません。
ありがたくお願いすることにしました。
直してもらえるということで安心してお昼をいただきます。
今日はプルドポークのプレートを注文。相変わらず旨いです。

そしてこちらは11/3に食べたカレー。こちらもおススメです。

修理は部品の発注からということなので今日のところはV11でそのまま帰宅しました。
部品届いたら修理に行こうと思っています。
四万温泉も法師温泉も訪問は来年ですかね。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
タイトルのとおりファイナルケースから再びオイルが漏れだしてしまいました。
前回の修理から2000㎞くらいしか走ってないんですけどねぇ。。。
先日の11/3の文化の日に霞ヶ浦周辺走ったりとかNOBHILL MOTOR CAFEさんで昼飯食べたりとか茨城県内をぶらぶら走ったのです。
帰宅後、リアホイールを見ると薄っすらと油分が付いていて???って感じだったのですよ。
ちょっと不安だったのですが、まあ、様子見もかねて本日ツーリングに出発したのです。
今年はあまり走っていませんので、欲求不満を解消する必要もありますし。
”さて、どこに行きましょうか”という話ですけど、実は個人的に”なぜかたどり着けない場所”というのが何カ所かありまして、今回そこを攻略しようと思ってました。
それが何処かといいますと、まずは国道18号線、碓氷峠のめがね橋。

そしてかけ流しと混浴で有名な法師温泉。

それから千と千尋の神隠しのモデルとなったといわれている四万温泉。

このあたりなんですが、改めて並べてみるとみんな群馬県内の場所ですね。なんでだろう?
”たどり着けない場所”などと言うとちょっと言い過ぎな感もあるのだけれども本当に行ったこと&行けたことがないのです。
目的地として決めて出発するまでは行く気満々なんですが、なぜか気が変わって違うところに行ったり、時間切れでパスしたりしてしまうんですよね。
例えば、前回雪で引き返したツーリングはこの時行けなかった四万温泉に行くつもりが、結果は玉砕。
まあ、自然には勝てません。ので、今回は標高の低いところを通って四万温泉、法師温泉に行くつもりでした。
別宅スタートでこの2カ所なら日帰りでも十分回れそうです。
ということで朝7時に出発。
下道を2時間走って栃木県内の道の駅で休憩。
ここでリアホイールを見ると明らかに漏れたオイルで濡れています。

この時点で今日のツーリングの中止を決断。
やっぱり今回もたどり着けませんでした(笑)。もはや呪いをかけられているレベルかもしれません。
ここまで長々と前フリを書いてきましたが、要するにこんな感じ。
前回のオイル漏れの修理についてはこのブログでも書いてあるので今更イニシャルトークもできません。
書くか止めるかちょっと迷いましたが、正直なところちょっとねーと思う気持ちもあります。
オイルシールだけではなくいろいろな部品を交換したとは言え、結構な修理代金払いましたからね。
実はお店側の当初の修理見積の金額は最終支払額の2倍ほどでした。
「ちょとそこまでの修理代は考えてませんでした」、と伝えた所、作業の内容を見直し、最終の見積もり内容になった経緯がありました。
こんなやり取りをしていた経緯もあり、前回修理をお願いしたお店に相談するのは気が重い感じなわけで。
どうこう言うのも違うのだろうなということも理解しますし。
それに普段の生活の拠点が茨城と神奈川だったりとか、その他いろいろ考えると正直ちょっとめんどくさい。
そこそこの距離を走らないと行けいけないバイク屋さんなので、オイルの漏れるバイクで行くのもの大変です。
まあ、こんなこと書いておいてアレですが、きっといいお店であることは間違いないと思います。
有名店はたくさん修理していて大概はいい感じに治っているのでしょうが、母数が多いだけにごく稀にはこんなこともあるのかなと思います。
たまたまオイルシールの部品不良だったということもあり得るでしょうしね。
できれば早めに直したいけど別宅ではリアタイヤの脱着はできませんし、自宅まで走るのもそれはそれで気を遣うことになります。
ので、NOBHILL MOTOR CAFEさんに相談することにしました。
前回の修理の経緯含めてセカンドオピニオン聞けるかなぁ、と思ったのです。
休憩している道の駅から1時間半ほどの距離だったので直接訪問することにしました。
ただ、既述のように諸々考えるとめんどくさそうで結局修理お願いできませんか?と頼んじゃいました。
その結果、対応してもらえるとのこと。
レストランの客としては何度もお店に行っていますがバイク屋の客ではないわけで、ちょっと申し訳ない気もしましたが背に腹は代えられません。
ありがたくお願いすることにしました。
直してもらえるということで安心してお昼をいただきます。
今日はプルドポークのプレートを注文。相変わらず旨いです。

そしてこちらは11/3に食べたカレー。こちらもおススメです。

修理は部品の発注からということなので今日のところはV11でそのまま帰宅しました。
部品届いたら修理に行こうと思っています。
四万温泉も法師温泉も訪問は来年ですかね。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
V11 8回目の車検
-
V11 オイル漏れ修理と車検準備
-
V11 ファイナルケースオイル漏れ再発(涙)
-
V11 金精峠で危機一髪 … 結果、無事でした
-
V11 本州横断ツーリング
-
コメント
Re: No title
土曜日、お店に居ましたよ…
12:00前位から昼食べて、その後、外で修理の相談+雑談してました…
オーナーさんが手を挙げて挨拶していたのがgasさん?二人連れでしたよね?
トレーサーは気が付かなかったですね~
オイル漏れで頭が一杯で回りが見えていなかったのかも。
次は声かけてください!
2021-11-08 21:14 さばお URL 編集
No title
帰りしなに店主どのとお話してた(イタリアでストがーとか)の、さばおさんだったのかな。
トレーサーで行ってましたが、お互い気づかずでしたかw
2021-11-07 20:28 gas URL 編集