バイクに乗れない週末
どうもこんばんは。
骨折の痛みはだいぶ引いたのですが、バイクはまだ自粛中です。
乗車姿勢をとるだけなら問題ないのですが、押し引きや乗り降りで右足を上げたりするとズキッときますね。
週末もどこにも行けませんのでずっと先送りにしていた作業リストの消化を進めてました。
まずはGPSデータロガー。
しばらく放置していた改善版のロガーを車体に取り付けました。
このデータロガーでは電源ON時にGPS信号に含まれる日付と時刻を受信、その情報を利用して時計機能を実現しています。
ところが、ある日突然その日付が正しく表示されなくなってしまっていました。
調べると週次ロールオーバー問題といわれる事象で、当時使用していたGPSアンテナモジュールがロールオーバーに問題に対応していなかったことが原因だったようです。
GPSの受信データを処理するプログラムを直してもよかったのですが、GPSアンテナ自体がすでにディスコンで入手不可となっていたのと、当初の設計からの不具合対策でいくつかの部品を追加したりしていたので全面的に改修をしていました。
主な改修の内容は
・新しいGPSアンテナに変更し、それに合わせてプログラムを修正
・基板については裏付け、空中配線を修正
の2点です。
改修自体は半年くらい前に終わっていたのですが、車体に取り付けるのが面倒でしばらく放置ししまってました。
何しろ切った貼ったの現物合わせなので配線の長さを決めたり、コネクタ類を取り付けたりするのが結構面倒なのです。
車体へ取り付けるのにほぼ1日掛かってしまいました。


新しいGPSアンテナは感度もよくなってコールドスタートからの衛星補足がだいぶ早くなって使い勝手はよくなりそうです。
ついでに久しぶりに工具を購入。
肋骨骨折の副反応で気がついたらポチっとしていました。
今のように2重生活をしているといろいろなグッズが両方の生活拠点に分散してしまっていて結構不便なんです。
工具もその一つで、別宅には最小限のものしかありません。
別宅ではコンビメーションレンチや六角棒レンチなどは何かのおまけでもらったブランド不明のセット物を使ってますが、ソケットレンチはありません。
すでに自分のバイクに使用するサイズのソケットはあらかた揃っています。
ソケットレンチあった方が便利なのは間違いないのですが、さりとて同じものを買いそろえるもアホらしいので我慢してました。
でもやっぱり奥まったところのボルトの取り外しは不便でついに耐え切れずお買い上げ…
一応、言い訳としては今回は差し込み角1/4インチのもので揃えたので自宅にあるものとはダブっていないということ。
10、11、12、13㎜のソケットとスライドハンドル、エクステンションバー2本、ラチェットハンドルで8k\くらい。
5~9㎜のソケットは学生時代に買った安物セットのソケットがあるので、新規購入はガマン。
よく使うサイズはこれでカバーするはず。
ジムカーナの練習会でも活躍してくれることでしょう。

まだまだやりたいことリストがあるので頑張って消化していくことにしよう。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
骨折の痛みはだいぶ引いたのですが、バイクはまだ自粛中です。
乗車姿勢をとるだけなら問題ないのですが、押し引きや乗り降りで右足を上げたりするとズキッときますね。
週末もどこにも行けませんのでずっと先送りにしていた作業リストの消化を進めてました。
まずはGPSデータロガー。
しばらく放置していた改善版のロガーを車体に取り付けました。
このデータロガーでは電源ON時にGPS信号に含まれる日付と時刻を受信、その情報を利用して時計機能を実現しています。
ところが、ある日突然その日付が正しく表示されなくなってしまっていました。
調べると週次ロールオーバー問題といわれる事象で、当時使用していたGPSアンテナモジュールがロールオーバーに問題に対応していなかったことが原因だったようです。
GPSの受信データを処理するプログラムを直してもよかったのですが、GPSアンテナ自体がすでにディスコンで入手不可となっていたのと、当初の設計からの不具合対策でいくつかの部品を追加したりしていたので全面的に改修をしていました。
主な改修の内容は
・新しいGPSアンテナに変更し、それに合わせてプログラムを修正
・基板については裏付け、空中配線を修正
の2点です。
改修自体は半年くらい前に終わっていたのですが、車体に取り付けるのが面倒でしばらく放置ししまってました。
何しろ切った貼ったの現物合わせなので配線の長さを決めたり、コネクタ類を取り付けたりするのが結構面倒なのです。
車体へ取り付けるのにほぼ1日掛かってしまいました。


新しいGPSアンテナは感度もよくなってコールドスタートからの衛星補足がだいぶ早くなって使い勝手はよくなりそうです。
ついでに久しぶりに工具を購入。
肋骨骨折の副反応で気がついたらポチっとしていました。
今のように2重生活をしているといろいろなグッズが両方の生活拠点に分散してしまっていて結構不便なんです。
工具もその一つで、別宅には最小限のものしかありません。
別宅ではコンビメーションレンチや六角棒レンチなどは何かのおまけでもらったブランド不明のセット物を使ってますが、ソケットレンチはありません。
すでに自分のバイクに使用するサイズのソケットはあらかた揃っています。
ソケットレンチあった方が便利なのは間違いないのですが、さりとて同じものを買いそろえるもアホらしいので我慢してました。
でもやっぱり奥まったところのボルトの取り外しは不便でついに耐え切れずお買い上げ…
一応、言い訳としては今回は差し込み角1/4インチのもので揃えたので自宅にあるものとはダブっていないということ。
10、11、12、13㎜のソケットとスライドハンドル、エクステンションバー2本、ラチェットハンドルで8k\くらい。
5~9㎜のソケットは学生時代に買った安物セットのソケットがあるので、新規購入はガマン。
よく使うサイズはこれでカバーするはず。
ジムカーナの練習会でも活躍してくれることでしょう。

まだまだやりたいことリストがあるので頑張って消化していくことにしよう。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
コメント