V11とKSRのブログやってる人、肋骨骨折したんだってさ。
どうもこんばんは。
まるまる2か月間放置してしまいました。
8月以降、天気もあまりよくありませんでしたが、ツキというのかなんというか全体的に低調な感じが続いていました。
大きなものだけで言ってもこの2か月間で↓の感じでした。
・スマホ紛失 → 道端でバラバラ状態で発見 → 買い替え
・テニスしたら太ももの裏側が肉離れっぽくなってしばらく痛かった
・自転車で街を走っていたら路地から飛び出してきた自転車(中学生(?))に突っ込まれて左手を痛めた
・クシタニのジャケットの袖をV11の排気管で溶かしてションボリ…
で、最後(今のところ)に肋骨を折ったって感じです。
骨折は9月24日の金曜日にジムカーナの練習会でやってしまいました。
KSR2で走っていたのですが、2速全開からブレーキ掛けながら右180°ターンのパイロンに向かってアプローチするところで1速にシフトダウンするつもりがニュートラルに入ってしまってました。
バイクを倒してアクセルをあけても車体は起き上がらず、そのまま地面に落下。
右肩~右ひじの順番で地面落ちて、最後にひじの上に脇腹が落ちる形になって、落ちたところにひじのプロテクターが待ち構えていたって感じです。
肩もひじも硬質プラスチックのプロテクターのおかげでどうもないのですが、肋骨はそれが仇になってしまいました。
一応、ジムカーナ界隈の人々が”甲羅”と言っているプロテクターを付けていたのですが、今回はレアケースだったのですかね?
転倒した瞬間にちょっとヤバいかも、と思ったのですが、この日はこのまま休み休み走って16:00過ぎに撤収。
レンタルした軽トラにKSR積んで参加していたのですが、撤収時のバイクの積み込みと別宅で降ろす作業が激痛、脂汗ダラダラでメチャメチャ辛かったです。
これが200㎏オーバーのバイクだったら完全に詰んでましたね。
軽トラ返しに行ったりしているうちにどんどん痛みが増してきて、さすがにちょっとまずいな、と思いつつもこの日は就寝。
翌日の土曜日は予想通り痛みが激増していて、目が覚めた瞬間から悶絶。
普段、あまり医者には行かないのですが今回はさすがにタクシー呼んで病院行きました。
病院で受付して、レントゲン撮ってから診察室へ。
医者:「一体何したの?」
自分:「…」
医者:「折れてるね」
自分:「バイクで転んだんです」
医者:「肋骨片側12本あるの知ってる?上から7番と8番は完全に骨折、9番はヒビが入っているね」
自分:「…そうですか…」
なんと2本骨折、1本ヒビでした。
ちょっとびっくり。
この後CT撮られたのですが、横になるのに再び悶絶。死ぬ思いでした。
CT撮ってから改めて診察がありましたが、レントゲン写真でもCTの画像もばっちり折れているのが映ってましたね(笑)
この日はとにかく痛くて大変だったのですが、処方された痛み止めの薬を飲んだらかなり楽になりました。
医学は偉大ですね。
治療としてはサポーター的なものでちょっと固定して、あとは静かにしているしかないようです。
肋骨2.5本同時骨折というはもちろん人生初なんですけど、改めて結構いたいものだということを身に染みて実感。
タクシーが加速するときにちょっとおなかに力を入れて上体を支えようとしただけでも激痛だし、洗顔とか歯磨き・うがいで顔を下に向けられないんですね。
今は1週間たってかなり楽になりましたが、最初はとにかく横になるのと起き上がるのが大変でした。
日毎に痛みが引いてきているのですが、バイクに乗れるのはもう少し先になりそうです。
まあ、この感じならあと2週間もすればだいぶ復活できそうな感じかな。
こんな訳で一応生存はしていますが、ちょっとだけ行動制限がかかっています。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
まるまる2か月間放置してしまいました。
8月以降、天気もあまりよくありませんでしたが、ツキというのかなんというか全体的に低調な感じが続いていました。
大きなものだけで言ってもこの2か月間で↓の感じでした。
・スマホ紛失 → 道端でバラバラ状態で発見 → 買い替え
・テニスしたら太ももの裏側が肉離れっぽくなってしばらく痛かった
・自転車で街を走っていたら路地から飛び出してきた自転車(中学生(?))に突っ込まれて左手を痛めた
・クシタニのジャケットの袖をV11の排気管で溶かしてションボリ…
で、最後(今のところ)に肋骨を折ったって感じです。
骨折は9月24日の金曜日にジムカーナの練習会でやってしまいました。
KSR2で走っていたのですが、2速全開からブレーキ掛けながら右180°ターンのパイロンに向かってアプローチするところで1速にシフトダウンするつもりがニュートラルに入ってしまってました。
バイクを倒してアクセルをあけても車体は起き上がらず、そのまま地面に落下。
右肩~右ひじの順番で地面落ちて、最後にひじの上に脇腹が落ちる形になって、落ちたところにひじのプロテクターが待ち構えていたって感じです。
肩もひじも硬質プラスチックのプロテクターのおかげでどうもないのですが、肋骨はそれが仇になってしまいました。
一応、ジムカーナ界隈の人々が”甲羅”と言っているプロテクターを付けていたのですが、今回はレアケースだったのですかね?
転倒した瞬間にちょっとヤバいかも、と思ったのですが、この日はこのまま休み休み走って16:00過ぎに撤収。
レンタルした軽トラにKSR積んで参加していたのですが、撤収時のバイクの積み込みと別宅で降ろす作業が激痛、脂汗ダラダラでメチャメチャ辛かったです。
これが200㎏オーバーのバイクだったら完全に詰んでましたね。
軽トラ返しに行ったりしているうちにどんどん痛みが増してきて、さすがにちょっとまずいな、と思いつつもこの日は就寝。
翌日の土曜日は予想通り痛みが激増していて、目が覚めた瞬間から悶絶。
普段、あまり医者には行かないのですが今回はさすがにタクシー呼んで病院行きました。
病院で受付して、レントゲン撮ってから診察室へ。
医者:「一体何したの?」
自分:「…」
医者:「折れてるね」
自分:「バイクで転んだんです」
医者:「肋骨片側12本あるの知ってる?上から7番と8番は完全に骨折、9番はヒビが入っているね」
自分:「…そうですか…」
なんと2本骨折、1本ヒビでした。
ちょっとびっくり。
この後CT撮られたのですが、横になるのに再び悶絶。死ぬ思いでした。
CT撮ってから改めて診察がありましたが、レントゲン写真でもCTの画像もばっちり折れているのが映ってましたね(笑)
この日はとにかく痛くて大変だったのですが、処方された痛み止めの薬を飲んだらかなり楽になりました。
医学は偉大ですね。
治療としてはサポーター的なものでちょっと固定して、あとは静かにしているしかないようです。
肋骨2.5本同時骨折というはもちろん人生初なんですけど、改めて結構いたいものだということを身に染みて実感。
タクシーが加速するときにちょっとおなかに力を入れて上体を支えようとしただけでも激痛だし、洗顔とか歯磨き・うがいで顔を下に向けられないんですね。
今は1週間たってかなり楽になりましたが、最初はとにかく横になるのと起き上がるのが大変でした。
日毎に痛みが引いてきているのですが、バイクに乗れるのはもう少し先になりそうです。
まあ、この感じならあと2週間もすればだいぶ復活できそうな感じかな。
こんな訳で一応生存はしていますが、ちょっとだけ行動制限がかかっています。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年 最後の投稿 本年もありがとうございました
-
バイクに乗れない週末
-
V11とKSRのブログやってる人、肋骨骨折したんだってさ。
-
今年もありがとうございました。
-
電熱グローブを買いに行ったはずなのに電熱ベストを買っていた件
-
コメント
Re: No title
ありがとうございます。
有給休暇使って遊びに行ったらこの有様だったのでしばらくは大人しくしているつもりです(笑)
2021-10-06 23:55 さばお URL 編集
No title
2021-10-06 15:23 gas URL 編集
Re: 大変でした
確かにおっしゃる通りですね。
内臓にまでダメージがあったらと思うとゾッとします。
気を付けないとダメですね…
2021-10-05 22:51 さばお URL 編集
大変でした
2021-10-05 13:12 GEN URL 編集