ドロドロ
いろいろあって手が付けられていなかったCBのキャブを開けてみました。
開けてみると、そこには目を覆いたくなるような光景が・・・
もはや地獄絵図的な状況になっていました。
これでは絶対にエンジン掛かるわけがありません。
それ以前に、いまだかつてこんなの見たことありません。
あー情けない。
これは#1、2のフロート室を開けて横から見たもの。
緑色のヘドロみたいなのが発生&増殖しています。
#1のメインジェット、スロージェットの惨状です。
メインジェットがヘドロでふさがる寸前でした。
穴径の大きなメイン系でこの有様なのでパイロット系通路は間違いなくふさがっているんでしょうね。
こちらは#3、#4を横から。
この写真ではわかりませんが#3のメインジェットも緑のハナクソがたっぷり詰まっていました。
#4だけはパッとみきれいです。
これは普段サイドスタンドで止めているせいなのかな?
でもサイドスタンドで傾く角度は#1から#4まではずなので、車体の傾斜が原因ともいえないか…
なぜなんでしょうかね?
ベンチュリー内も結構汚れていました。
スロットルバルブの周辺に黒い汚れが付着しています。
今日はあまり時間が取れず、今回は取り敢えずばらすところまでで終了。
ダイヤフラムやスライドバルブ等は問題なさそうで一安心。
いやはや・・・
それにしても結構大変そうです。
地道に掃除するしかないですね。
時間が欲しい・・・
コメント