V11 タイヤ交換 2020 秋
どうもこんばんは。
急に涼しくなりましたね~
バイクにはいい季節になりました。
先週の4連休はガレージの屋根と外壁のペンキ塗りなんぞをしてました。
屋根はトタン、外壁は金属のサイディングなんですが、ちょっと錆が出始めていて、この1~2年気になっていたのです。
一応”ガレージ”と言ってますがとっても小さいものでバイクと工具、その他家族の自転車なんかを仕舞う物置ってレベルのモノです。
それでもシャッターや窓なんかの開口部を除いた壁と屋根を塗るのにほぼ丸3日かかったという大仕事でした。
ローラーバケを使えば楽勝と思ったていたのですが、これが大間違いで、作業時間、体力の消費ともに予想以上でした。
途中、素人がいきなり屋根と壁を一気に塗るのは結構無茶だとかなり本気で後悔。
ペンキ塗り完全にナメてましたね。
最後は腕パンパンで背中やら腰やらバキバキになってしまいましたw
そんな訳で特に何処かに出かける事もなく4連休を消化したのですが、この間も別宅との移動はV11使っており着々と距離が伸びてました。
距離が延びればタイヤが減るのも道理というもの。
フロントタイヤはほぼボウズで、路面の轍に取られる感じとか高速道路のジャンクションなんかでの挙動もちょっと神経質な感じになってました。
加えて特に9月は雨の中を走ることが多くて、さすがにヤバいと。
こんな状態だったので、今日、ラフアンドロードさんまで行ってタイヤ交換してきました。
もう少し早めに交換したほうが良かったなぁ、と反省。
選んだタイヤはダンロップのRoadsmart4ってやつです。
V11ではブリジストン → メツラー → ピレリ → ブリジストン と使ってきました。
今回ミシュランのRoad5にするかダンロップにするか迷ったんですが、結局ダンロップを選択。
理由はRoadsmart4の方が今年になってから発売された新しいタイヤだということと、疲労軽減という点に着目しているのも目新しい感じがしたから。
ついでにもう一つ挙げるとダンロップ自体以前の愛車であるSS900でもZX-9Rでも使ったことが無かったんです。
なぜかダンロップには縁が無かったのですよ。
こちらが交換前のT30EVOの最後の状態。
■フロント

■リア

過去の記録を調べると2017年の12月に31500㎞で交換したようです。
2年10カ月、14000㎞も使ったことになりますね… ちょっと使い過ぎ…
こちらが新しいタイヤ。
■フロント

■リア

お店のセール期間で工賃が割引になってたので、エアバルブも交換してもらいました。
全部で5諭吉でおつりがきたので、コスパ高いと思いました。
よっぽど合わなくてすぐに交換するなんてことになれば別ですが、個人的には今どきどんなメーカでも最新のタイヤがヘボいなんてことは無いと思っているので、まあ、大丈夫でしょう。
45538.5㎞で交換。

とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
急に涼しくなりましたね~
バイクにはいい季節になりました。
先週の4連休はガレージの屋根と外壁のペンキ塗りなんぞをしてました。
屋根はトタン、外壁は金属のサイディングなんですが、ちょっと錆が出始めていて、この1~2年気になっていたのです。
一応”ガレージ”と言ってますがとっても小さいものでバイクと工具、その他家族の自転車なんかを仕舞う物置ってレベルのモノです。
それでもシャッターや窓なんかの開口部を除いた壁と屋根を塗るのにほぼ丸3日かかったという大仕事でした。
ローラーバケを使えば楽勝と思ったていたのですが、これが大間違いで、作業時間、体力の消費ともに予想以上でした。
途中、素人がいきなり屋根と壁を一気に塗るのは結構無茶だとかなり本気で後悔。
ペンキ塗り完全にナメてましたね。
最後は腕パンパンで背中やら腰やらバキバキになってしまいましたw
そんな訳で特に何処かに出かける事もなく4連休を消化したのですが、この間も別宅との移動はV11使っており着々と距離が伸びてました。
距離が延びればタイヤが減るのも道理というもの。
フロントタイヤはほぼボウズで、路面の轍に取られる感じとか高速道路のジャンクションなんかでの挙動もちょっと神経質な感じになってました。
加えて特に9月は雨の中を走ることが多くて、さすがにヤバいと。
こんな状態だったので、今日、ラフアンドロードさんまで行ってタイヤ交換してきました。
もう少し早めに交換したほうが良かったなぁ、と反省。
選んだタイヤはダンロップのRoadsmart4ってやつです。
V11ではブリジストン → メツラー → ピレリ → ブリジストン と使ってきました。
今回ミシュランのRoad5にするかダンロップにするか迷ったんですが、結局ダンロップを選択。
理由はRoadsmart4の方が今年になってから発売された新しいタイヤだということと、疲労軽減という点に着目しているのも目新しい感じがしたから。
ついでにもう一つ挙げるとダンロップ自体以前の愛車であるSS900でもZX-9Rでも使ったことが無かったんです。
なぜかダンロップには縁が無かったのですよ。
こちらが交換前のT30EVOの最後の状態。
■フロント

■リア

過去の記録を調べると2017年の12月に31500㎞で交換したようです。
2年10カ月、14000㎞も使ったことになりますね… ちょっと使い過ぎ…
こちらが新しいタイヤ。
■フロント

■リア

お店のセール期間で工賃が割引になってたので、エアバルブも交換してもらいました。
全部で5諭吉でおつりがきたので、コスパ高いと思いました。
よっぽど合わなくてすぐに交換するなんてことになれば別ですが、個人的には今どきどんなメーカでも最新のタイヤがヘボいなんてことは無いと思っているので、まあ、大丈夫でしょう。
45538.5㎞で交換。

とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
コメント