V11 信州一泊ツーリング① 1日目
どうもこんばんは。
今回は久し振りの一泊でツーリングの話です。
■はじまり
本来9月は祝日が多くてツーリングには良い時期なんですが、月末に半年に一度のお偉いさんへの業務報告があるおかげでいろいろとバタバタすることが多く出かける事はありませんでした。
今年になって少し仕事が変わって9月のスケジュールに余裕ができたことと、今年は9月13日の金曜日が会社のなんとか休日という休日に設定されていて、16日の敬老の日まで4連休になっていたことから、このタイミングで出掛けることにしました。
夏にあまり走れなかったこともあるしね。
問題は行先です。
暫く前から天気予報を見ながら考えて続けて、結局9/13-14の日程で信州方面に行くことに決定。
以前から一度行ってみたかった「ロッジ モーティブ」さんに予約を入れて準備OK。
さあ、走ろう!ってことで前日は早めに就寝しました。
■1日目 / 9月13日(金) / 曇のち雨のち霧
別宅→榛名山→軽井沢→蓼科スカイライン→ロッジモーティブ
7:00頃
別宅を出発。
朝起きた時点で空に雲が広がっていて???
天気予報をさんざん見て決めた日程のはずなのに、どうやら前夜のうちに予報が変わったらしい。
5時過ぎには起きていたのにダラダラしていたら出発は7時を過ぎてしまった。
平日のこんな時間に運転などしたこともないので交通状況もわからないまま走りだしたところ、結構混んでます。
それはそうか。
で、通りにでて5分と経たずに雨が降り出す。
クソー。でも空は少し明るく、まあ、すぐやむだろうと思っていたのだが、やがて本降りになってきました。
渋滞で進まず、止まったまま濡れていく悲しいパターン。
やむことを願って国道に入っても全くやむ気配はなく、国道のオーバーパスから流出してガード下でカッパを装着。
結局昼まで着続けることになりました。
まずは北関東自動車道~東北~関越と乗り継いで榛名山を目指します。
笠間のあたりで雨はいったん降りやむも、いつ降り出してもおかしくない感じです。
トイレと水分補給のために駒寄PAに立ち寄りましたが、榛名山の方を見るともう超分厚い雲に覆われていて、絶対に雨っていう状況でした。
もう覚悟を決めてカッパを脱ぐことはあきらめ、渋川伊香保ICから榛名山を目指します。
で、当然の如く雨、ひたすら雨…
そんな中群馬県のK33号線に入ります。
この道は榛名山を縦断する道で有名なマンガの舞台ですね。晴れていればいい道なんですけどねぇ~
K33からR406をちょと走ってK54にスイッチして軽井沢を目指します。
K54も晴れていればいい道なんです。路面悪いけど。
12:00頃
暫く走って軽井沢のコンビニで休憩。

事前の計画ではいくつかの道を走りつないでモーティブさんに向かう予定だったのですが雨でペースが上がらないのと楽しくないので細かい予定は省略することに決定。
K43~R254と走りつないで蓼科スカイラインを目指しました。
R254の群馬県側は結構な霧で走りにくかったのですが、長野県側に出たら雨と霧から解放されました。
昼飯時にようやくカッパを脱ぐことが出来ました。
食べた後は蓼科スカイラインを目指して再び走り出します。
スカイラインに入り、標高が上がるとまたもや霧が出てきてしまいました。
蓼科スカイラインの最高地点?かな?大河原峠です。標高2093m。
ただし、霧で周囲はほとんど見えず。

この後スカイラインを下って、白樺湖で給油と買い物をしてからビーナスラインの途中にあるモーティブさんに移動。
16:00頃
予定より少し早かったですが、モーティブさんに到着。
オーナーさんが出迎えてくれました。


「ロッジ モーティブ」は「ロングツーリングクラブ」というサイトの製作者の方がオーナーの宿です。
「ロングツーリングクラブ」にはオーナーさんが実走で撮った美しい写真ととても有益な情報が掲載されいて、以前から遠出をする時に参考にさせてもらっていました。
筋金入りのツーリングライダーであるオーナーさんが考える旅人向けの宿が「ロッジ モーティブ」ということのようです。
ホームページにはこんな記載があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------
車やバイクで走ったり、山に登ったり、写真を撮ったり、温泉に入ったり、そういった目的がある方のための安宿です。
一人旅なら個室となり、ライダーハウスより便利で、YHより気軽に利用でき、とほ宿ほど濃くはなく、一見さんに優しく、ホテルより設備が簡素で、少し古いですが、その分安い宿となっております。
朝ビーナスラインへ走り出すのに最適な立地です。ドライブ、ツーリング、ハイキング、登山の拠点にどうぞ!
------------------------------------------------------------------------------------------------
端的に表現されていると思います。
予約や利用に必要なことはすべてホームページに書いてありますし、実際書いてある通りでした。
今回のように雨のツーリングの後で宿に着く、風呂に入れて、温かい食事があり、清潔なシーツで寝ることが出来ればこれ以上は何もいらないですね。
到着後、暫くしてから外を見るとすっかり晴れていました。

中央の山が蓼科山で、先ほど走ってきた蓼科スカイラインはこの反対側の斜面を通っているそうです。

到着後と夕食の前後の時間はオーナーさんといろいろと話すことが出来ました。
この日は千葉から来られた二人組のライダーも宿泊しており、二人組と私がそれぞれ翌日の行先を探すという状況でした。
正直、モーティブに一泊、翌日はビーナスラインを走る、というところまでしか予定していなかったのだけど、オーナーさんのアドバイスで少しは計画らしきものを作ることができました。
旅についての濃い情報をいろいろと教えてもらえるので、ツーリングが好きな人ならまず楽しめる宿だと思います。
ロングツーリングクラブ
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/index.htm
ロッジ モーティブ
http://www.lodge-motive.com/
この宿の良いところはもっともっと走りたいなぁ、走らないといけないな、と思わせてくれることだと思いました。
ただ、うっかりすると会社がめんどくさくなって出社したくなくなるとか、辞めたくなるとかそんな危険性もありますね。
でもいろいろと刺激を受けることがでいたのは良かったかな。
22:00になったところでお開きになり、自室で就寝。
ちょっと長くなったので、2日目は別の記事にすることにします。
本日の走行 373㎞


とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
今回は久し振りの一泊でツーリングの話です。
■はじまり
本来9月は祝日が多くてツーリングには良い時期なんですが、月末に半年に一度のお偉いさんへの業務報告があるおかげでいろいろとバタバタすることが多く出かける事はありませんでした。
今年になって少し仕事が変わって9月のスケジュールに余裕ができたことと、今年は9月13日の金曜日が会社のなんとか休日という休日に設定されていて、16日の敬老の日まで4連休になっていたことから、このタイミングで出掛けることにしました。
夏にあまり走れなかったこともあるしね。
問題は行先です。
暫く前から天気予報を見ながら考えて続けて、結局9/13-14の日程で信州方面に行くことに決定。
以前から一度行ってみたかった「ロッジ モーティブ」さんに予約を入れて準備OK。
さあ、走ろう!ってことで前日は早めに就寝しました。
■1日目 / 9月13日(金) / 曇のち雨のち霧
別宅→榛名山→軽井沢→蓼科スカイライン→ロッジモーティブ
7:00頃
別宅を出発。
朝起きた時点で空に雲が広がっていて???
天気予報をさんざん見て決めた日程のはずなのに、どうやら前夜のうちに予報が変わったらしい。
5時過ぎには起きていたのにダラダラしていたら出発は7時を過ぎてしまった。
平日のこんな時間に運転などしたこともないので交通状況もわからないまま走りだしたところ、結構混んでます。
それはそうか。
で、通りにでて5分と経たずに雨が降り出す。
クソー。でも空は少し明るく、まあ、すぐやむだろうと思っていたのだが、やがて本降りになってきました。
渋滞で進まず、止まったまま濡れていく悲しいパターン。
やむことを願って国道に入っても全くやむ気配はなく、国道のオーバーパスから流出してガード下でカッパを装着。
結局昼まで着続けることになりました。
まずは北関東自動車道~東北~関越と乗り継いで榛名山を目指します。
笠間のあたりで雨はいったん降りやむも、いつ降り出してもおかしくない感じです。
トイレと水分補給のために駒寄PAに立ち寄りましたが、榛名山の方を見るともう超分厚い雲に覆われていて、絶対に雨っていう状況でした。
もう覚悟を決めてカッパを脱ぐことはあきらめ、渋川伊香保ICから榛名山を目指します。
で、当然の如く雨、ひたすら雨…
そんな中群馬県のK33号線に入ります。
この道は榛名山を縦断する道で有名なマンガの舞台ですね。晴れていればいい道なんですけどねぇ~
K33からR406をちょと走ってK54にスイッチして軽井沢を目指します。
K54も晴れていればいい道なんです。路面悪いけど。
12:00頃
暫く走って軽井沢のコンビニで休憩。

事前の計画ではいくつかの道を走りつないでモーティブさんに向かう予定だったのですが雨でペースが上がらないのと楽しくないので細かい予定は省略することに決定。
K43~R254と走りつないで蓼科スカイラインを目指しました。
R254の群馬県側は結構な霧で走りにくかったのですが、長野県側に出たら雨と霧から解放されました。
昼飯時にようやくカッパを脱ぐことが出来ました。
食べた後は蓼科スカイラインを目指して再び走り出します。
スカイラインに入り、標高が上がるとまたもや霧が出てきてしまいました。
蓼科スカイラインの最高地点?かな?大河原峠です。標高2093m。
ただし、霧で周囲はほとんど見えず。

この後スカイラインを下って、白樺湖で給油と買い物をしてからビーナスラインの途中にあるモーティブさんに移動。
16:00頃
予定より少し早かったですが、モーティブさんに到着。
オーナーさんが出迎えてくれました。


「ロッジ モーティブ」は「ロングツーリングクラブ」というサイトの製作者の方がオーナーの宿です。
「ロングツーリングクラブ」にはオーナーさんが実走で撮った美しい写真ととても有益な情報が掲載されいて、以前から遠出をする時に参考にさせてもらっていました。
筋金入りのツーリングライダーであるオーナーさんが考える旅人向けの宿が「ロッジ モーティブ」ということのようです。
ホームページにはこんな記載があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------
車やバイクで走ったり、山に登ったり、写真を撮ったり、温泉に入ったり、そういった目的がある方のための安宿です。
一人旅なら個室となり、ライダーハウスより便利で、YHより気軽に利用でき、とほ宿ほど濃くはなく、一見さんに優しく、ホテルより設備が簡素で、少し古いですが、その分安い宿となっております。
朝ビーナスラインへ走り出すのに最適な立地です。ドライブ、ツーリング、ハイキング、登山の拠点にどうぞ!
------------------------------------------------------------------------------------------------
端的に表現されていると思います。
予約や利用に必要なことはすべてホームページに書いてありますし、実際書いてある通りでした。
今回のように雨のツーリングの後で宿に着く、風呂に入れて、温かい食事があり、清潔なシーツで寝ることが出来ればこれ以上は何もいらないですね。
到着後、暫くしてから外を見るとすっかり晴れていました。

中央の山が蓼科山で、先ほど走ってきた蓼科スカイラインはこの反対側の斜面を通っているそうです。

到着後と夕食の前後の時間はオーナーさんといろいろと話すことが出来ました。
この日は千葉から来られた二人組のライダーも宿泊しており、二人組と私がそれぞれ翌日の行先を探すという状況でした。
正直、モーティブに一泊、翌日はビーナスラインを走る、というところまでしか予定していなかったのだけど、オーナーさんのアドバイスで少しは計画らしきものを作ることができました。
旅についての濃い情報をいろいろと教えてもらえるので、ツーリングが好きな人ならまず楽しめる宿だと思います。
ロングツーリングクラブ
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/index.htm
ロッジ モーティブ
http://www.lodge-motive.com/
この宿の良いところはもっともっと走りたいなぁ、走らないといけないな、と思わせてくれることだと思いました。
ただ、うっかりすると会社がめんどくさくなって出社したくなくなるとか、辞めたくなるとかそんな危険性もありますね。
でもいろいろと刺激を受けることがでいたのは良かったかな。
22:00になったところでお開きになり、自室で就寝。
ちょっと長くなったので、2日目は別の記事にすることにします。
本日の走行 373㎞


とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
久し振りの更新
-
V11 信州一泊ツーリング② 2日目
-
V11 信州一泊ツーリング① 1日目
-
V11 日光~赤城山~霧降高原~もみじラインをぐるっとツーリング
-
V11 フロントフォークオーバーホール完了
-
コメント
Re: No title
モーティブは今回初めて利用しましたが、信州ツーリングのベースにはとっても都合の良い場所ですね。
オーナーさんとの会話も楽しめました。
おススメですw
2019-10-25 01:18 さばお URL 編集
No title
出発から雨だとゲンナリしますが、着いてからの晴れ!きれいですね! 宿で2日めを検討するってのもこの宿ならではなんですね。
2019-10-24 17:38 GEN URL 編集