V11 フロントフォーク オイル漏れ…
今週は久し振りにV11で走れそうだったのですが、バイクをみたら嫌なものを見つけてしまいました。
左側のフォークからオイルが漏れてました…

写真でもわかると思いますがダストシールがひび割れてきていてそろそろヤバいと思っていたのです。
ある程度は予想していましたが、ちょっとタイミングが悪い。
よりによって夏休みまであと一週間の今というのがね…
ついでにもう一つ面倒なことにインナーチューブのチタンコートも摩耗して下地のクロムメッキが見えてきています。
いつものバイク屋さんに電話して聞くと入庫できるのは8月末とのこと。
チタンコートの摩耗はインナーチューブ交換が早くて確実、オーバーホール代金と合わせると20マンエン!!!近くかかるらしい。
んー・・・ちょっと現実的じゃないな。
工場長曰く、チタンコートは新品投入が最良であるのは確かだが、現状のままという選択もありとのこと。
要するに予算次第という事。
ちょっと考えますと言って電話を切って、しばし悩む。
チタンコートは目をつぶって、自分でシール類を交換すれば夏休みの後半は走れそうな気がします。
昔はオーリンズのフォークはダストシール/オイルシールの入手が困難(というか情報が少なかった)けど、最近はそうでもなくてヤマハの純正とかSFKとか入手できそうなので、これが一番手っ取り早そう。
ただスライドメタルの交換は無理かな。倒立フォークのスライドメタルについてはネット上でも情報はほぼ皆無です。
つまるところ決めるのは
1.自分でやるかお店に頼むか?
2.チタンコートをどうするか?
3.スライドメタルをどうするか?
の3つ。
結局のところ、費用と時間。
チタンコートは有名な東洋硬化さんに頼めば修復してもらえそうなので、シール類だけを自分で交換する、またはG senseさんとかテクニクスさんあたりにオーバーホールを依頼するってところですかね。
明日辺り電話で問い合わせてみようかな。
平成最後の夏はエンジン関係の不具合でまともに走れず、令和最初の夏はサスペンションの不具合で走れなそうな感じになってきました。
なんだかなぁって感じですが、ま、仕方ないですかね。
整備不良で走るわけにもいきませんので、ちゃんと直しましょう。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
左側のフォークからオイルが漏れてました…

写真でもわかると思いますがダストシールがひび割れてきていてそろそろヤバいと思っていたのです。
ある程度は予想していましたが、ちょっとタイミングが悪い。
よりによって夏休みまであと一週間の今というのがね…
ついでにもう一つ面倒なことにインナーチューブのチタンコートも摩耗して下地のクロムメッキが見えてきています。
いつものバイク屋さんに電話して聞くと入庫できるのは8月末とのこと。
チタンコートの摩耗はインナーチューブ交換が早くて確実、オーバーホール代金と合わせると20マンエン!!!近くかかるらしい。
んー・・・ちょっと現実的じゃないな。
工場長曰く、チタンコートは新品投入が最良であるのは確かだが、現状のままという選択もありとのこと。
要するに予算次第という事。
ちょっと考えますと言って電話を切って、しばし悩む。
チタンコートは目をつぶって、自分でシール類を交換すれば夏休みの後半は走れそうな気がします。
昔はオーリンズのフォークはダストシール/オイルシールの入手が困難(というか情報が少なかった)けど、最近はそうでもなくてヤマハの純正とかSFKとか入手できそうなので、これが一番手っ取り早そう。
ただスライドメタルの交換は無理かな。倒立フォークのスライドメタルについてはネット上でも情報はほぼ皆無です。
つまるところ決めるのは
1.自分でやるかお店に頼むか?
2.チタンコートをどうするか?
3.スライドメタルをどうするか?
の3つ。
結局のところ、費用と時間。
チタンコートは有名な東洋硬化さんに頼めば修復してもらえそうなので、シール類だけを自分で交換する、またはG senseさんとかテクニクスさんあたりにオーバーホールを依頼するってところですかね。
明日辺り電話で問い合わせてみようかな。
平成最後の夏はエンジン関係の不具合でまともに走れず、令和最初の夏はサスペンションの不具合で走れなそうな感じになってきました。
なんだかなぁって感じですが、ま、仕方ないですかね。
整備不良で走るわけにもいきませんので、ちゃんと直しましょう。
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
V11 フロントフォークオーバーホール完了
-
V11 フロントフォークの外し方
-
V11 フロントフォーク オイル漏れ…
-
V11 エアクリーナメンテナンスとエンジンパワー
-
V11 パワーチェックで過去最高を更新!
-
コメント