ライダーズカフェ?アメリカンダイナー? NOBHILL MOTOR CAFE に行ってきた件
Yahooブログがサービス終了するというアナウンスが流れましたね。
いくつかのYahooブログをお気に入りに登録して、定期的に閲覧しています。
ブログを見みてみると、「どのブログサービスに移行するか迷っている」とか「この機会にブログは終了だ」とか皆さんいろいろのようです。
ちょっと前にはGoogle+も終了が発表されましたよね。
ブログとかSNSのサービスも淘汰が始まったということなのでしょうか?
その辺の業界事情には疎いのですが、少なくとも更新が止まっているブログはサービス終了と同時にネットから消えてしまう気がします。
折角の情報なのにもったいないなぁと思います。
個人のブログ自体がオワコンと言われて久しいですからやむをえないのかな?
で、いま、FC2ブログが終了になったらどうするか?って思いましたが別のブログサービスに移ることを考える気がしますね。
世の中としてはオワコンでも個人的には匿名ブログがちょうどよい感じなのです。
何度も書いているように備忘録としてのブログなのでもう少しは続けるかな。
別の選択肢としてはFacebookっていうのもあるけどちょっとそんな感じじゃないんですねぇ。
一応アカウントは持っているのですが、誰からも見つからない設定にしていますw
だって、ちょっと探すとリアル世界の上下、前後、左右の関係者がどんどん見つかるんですよ。
もちろん、積極的につながりたい人もいますが、ダークサイドの方が圧倒的に・・・
ただでさえ毎日ぐったりしていて、そっとしておいて欲しいのに。
という訳で、少なくともこのブログはもう少し続けると思います。
いつまでか?飽きるまでかな(笑)
前置きが長くなりましたが、土曜日の午後からKSRでツーリングしてきた話を少し。
土浦に「NOBHILL MOTOR CAFE」というお店があり、今回はそこに行ってきました。
午前中仕事をして午後から出発です。
まずはR51を南下して霞ヶ浦を目指します。
途中、R354を右折して霞ヶ浦の湖岸を走りながら土浦駅方面に向かって走ります。

土浦の駅をかすめて、県道24号線をつくば方面に走ります。
R6を超えるとすぐに今回の目的地、「NOBHILL MOTOR CAFE」があります。
ライダーズカフェというかアメリカンダイナー的なレストランでバイクが好きなオーナーさんが3年位まえから始めたお店らしいです。
スペアリブとポーク、ポテトなんかのワンプレートをオーダーしました。
写真ないけどスペアリブがおいしかった。
食後、コーヒーを飲みながらオーナーさんとお話しタイム。
実はオーナーさんはMotoGuzziのQuotaを所有されているのです。
実際、Quotaって見たことなかったのですが、どうやら福田で正規輸入されたのは47台のみだったとかで・・・
どうりで見かけない訳ですね。
エンジンがV11と同じで、最初期型のみキャブで日本に入ってきているのはインジェクション仕様なんだそうです。
コーヒー飲みながらひとしきり話した後で、Quotaの実車を見せてもらいました。
レストランの横に整備スペースと車両保管のガレージがあって、なぜかQuotaが2台。
47台中の2台が土浦にあるというのはもはや奇跡?1台は売り物らしいですけど。
Quotaのほかにもかなりのお宝級バイクが何台か保管されていました。
Quotaは見慣れたエンジンにやたらデカいフロントタイヤで不思議な感じでした。
スイングアームはリンク機構が付いていましたが、これも新鮮。
ホイールトラベルを稼ぐためなんだろうけど、V11にもつけたくなりましたw
他にもいろいろ違いがあって面白かったです。
眼福でした。
オーナー様、ありがとうございました。

これまた何度か書いていますが、食レポのセンスはないので上手く伝えられませんけど、スペアリブはホントにレベル高いと思いました。
おすすめです。
とりあえずこんな感じということで。
いくつかのYahooブログをお気に入りに登録して、定期的に閲覧しています。
ブログを見みてみると、「どのブログサービスに移行するか迷っている」とか「この機会にブログは終了だ」とか皆さんいろいろのようです。
ちょっと前にはGoogle+も終了が発表されましたよね。
ブログとかSNSのサービスも淘汰が始まったということなのでしょうか?
その辺の業界事情には疎いのですが、少なくとも更新が止まっているブログはサービス終了と同時にネットから消えてしまう気がします。
折角の情報なのにもったいないなぁと思います。
個人のブログ自体がオワコンと言われて久しいですからやむをえないのかな?
で、いま、FC2ブログが終了になったらどうするか?って思いましたが別のブログサービスに移ることを考える気がしますね。
世の中としてはオワコンでも個人的には匿名ブログがちょうどよい感じなのです。
何度も書いているように備忘録としてのブログなのでもう少しは続けるかな。
別の選択肢としてはFacebookっていうのもあるけどちょっとそんな感じじゃないんですねぇ。
一応アカウントは持っているのですが、誰からも見つからない設定にしていますw
だって、ちょっと探すとリアル世界の上下、前後、左右の関係者がどんどん見つかるんですよ。
もちろん、積極的につながりたい人もいますが、ダークサイドの方が圧倒的に・・・
ただでさえ毎日ぐったりしていて、そっとしておいて欲しいのに。
という訳で、少なくともこのブログはもう少し続けると思います。
いつまでか?飽きるまでかな(笑)
前置きが長くなりましたが、土曜日の午後からKSRでツーリングしてきた話を少し。
土浦に「NOBHILL MOTOR CAFE」というお店があり、今回はそこに行ってきました。
午前中仕事をして午後から出発です。
まずはR51を南下して霞ヶ浦を目指します。
途中、R354を右折して霞ヶ浦の湖岸を走りながら土浦駅方面に向かって走ります。

土浦の駅をかすめて、県道24号線をつくば方面に走ります。
R6を超えるとすぐに今回の目的地、「NOBHILL MOTOR CAFE」があります。
ライダーズカフェというかアメリカンダイナー的なレストランでバイクが好きなオーナーさんが3年位まえから始めたお店らしいです。
スペアリブとポーク、ポテトなんかのワンプレートをオーダーしました。
写真ないけどスペアリブがおいしかった。
食後、コーヒーを飲みながらオーナーさんとお話しタイム。
実はオーナーさんはMotoGuzziのQuotaを所有されているのです。
実際、Quotaって見たことなかったのですが、どうやら福田で正規輸入されたのは47台のみだったとかで・・・
どうりで見かけない訳ですね。
エンジンがV11と同じで、最初期型のみキャブで日本に入ってきているのはインジェクション仕様なんだそうです。
コーヒー飲みながらひとしきり話した後で、Quotaの実車を見せてもらいました。
レストランの横に整備スペースと車両保管のガレージがあって、なぜかQuotaが2台。
47台中の2台が土浦にあるというのはもはや奇跡?1台は売り物らしいですけど。
Quotaのほかにもかなりのお宝級バイクが何台か保管されていました。
Quotaは見慣れたエンジンにやたらデカいフロントタイヤで不思議な感じでした。
スイングアームはリンク機構が付いていましたが、これも新鮮。
ホイールトラベルを稼ぐためなんだろうけど、V11にもつけたくなりましたw
他にもいろいろ違いがあって面白かったです。
眼福でした。
オーナー様、ありがとうございました。

これまた何度か書いていますが、食レポのセンスはないので上手く伝えられませんけど、スペアリブはホントにレベル高いと思いました。
おすすめです。
とりあえずこんな感じということで。
- 関連記事
-
-
レーサーズ外伝 クリスチャン・サロン
-
オフロードビレッジのモトクロスごっこに参加した件
-
ライダーズカフェ?アメリカンダイナー? NOBHILL MOTOR CAFE に行ってきた件
-
PICマイコンの開発環境を移行した件
-
新型車たち
-
コメント