バックファイヤー対策 プラグの確認とインシュレーター交換
一夜明けて、さっそくチェック開始です。
まずはプラグとインシュレーターを確認します。
ちょっとピンボケですけど、プラグはまあこんなもんですかね…
少しススが付いている感じがありますね。
これは、昨日、あまりにパンパンいうのでサブコンで3000rpm以下の領域で燃料増やしてみたことが原因かもしれません。
写真の左側が左シリンダーのプラグですが、左右で大きな差はないようです。
ひとまず、かるく掃除して戻しました。

次にインシュレーターです。
ずいぶん前に交換用として購入済でした。

こちらが昨日まで使っていたもの。
左用です。
何か所か亀裂がありましたが、内部につながるような大きなものは無いようです。
新品と比べると多少変形はしていますが、弾力もあります。
ただ、さすがに新車から15年も使ってそろそろ交換してもバチは当たらんでしょ、ということで交換しておきました。




ひとまず、左右とも交換して復元をしておきました。
今日は時間切れでここまで。
インシュレーターは右側のほうが状態は良かったですが、これが原因かは走ってみないとなんとも言えないですねぇ。
ただ燃料増量してもパンパン病は変化なかったので、インシュレータからの2次エア吸い込みっていう可能性は低いのかなぁ。
兎に角、続きはまた来週です。
2018/9/9 インシュレーター 左右交換 34533.4㎞
とりえあずこんな感じということで。
まずはプラグとインシュレーターを確認します。
ちょっとピンボケですけど、プラグはまあこんなもんですかね…
少しススが付いている感じがありますね。
これは、昨日、あまりにパンパンいうのでサブコンで3000rpm以下の領域で燃料増やしてみたことが原因かもしれません。
写真の左側が左シリンダーのプラグですが、左右で大きな差はないようです。
ひとまず、かるく掃除して戻しました。

次にインシュレーターです。
ずいぶん前に交換用として購入済でした。

こちらが昨日まで使っていたもの。
左用です。
何か所か亀裂がありましたが、内部につながるような大きなものは無いようです。
新品と比べると多少変形はしていますが、弾力もあります。
ただ、さすがに新車から15年も使ってそろそろ交換してもバチは当たらんでしょ、ということで交換しておきました。




ひとまず、左右とも交換して復元をしておきました。
今日は時間切れでここまで。
インシュレーターは右側のほうが状態は良かったですが、これが原因かは走ってみないとなんとも言えないですねぇ。
ただ燃料増量してもパンパン病は変化なかったので、インシュレータからの2次エア吸い込みっていう可能性は低いのかなぁ。
兎に角、続きはまた来週です。
2018/9/9 インシュレーター 左右交換 34533.4㎞
とりえあずこんな感じということで。
- 関連記事
-
-
試運転は来週に持ち越し
-
復活への準備
-
バックファイヤー対策 プラグの確認とインシュレーター交換
-
電気系トラブルの対策効果確認
-
V11 電気系統トラブル3連発
-
コメント