V11のプチメンテ
今回のゴールデンウイーク、長かったですけどいよいよ終わりですね~
さみしい・・・
連休後半、引き続きの大掃除したり、実家に帰省したりとスケジュールキチキチであっという間に最終日になってしまいました。
一日くらい箱根あたりを走ろうかと思っていましたが、まあ、しょうがないですね。
バイク関連のトピックスといえばちょっとだけメンテナンスをしたくらい。
まずは、エアクリーナーを掃除した話。

記録によると2017年6月1日、27918.9kmから使用開始、約11カ月、4700㎞ほど使用して初メンテです。
ワコーズのフィルタークリーナーでジャブジャブ洗ったところ、砂だらけ。
え?って思うレベルでした。
これまではノーマルのエアクリーナーボックスを加工したものを使っていました。
ガソリンタンクの下側に吸気の開口部があったので、ゴミとか砂とか吸い込みにくかったんでしょうね。
とりあえずもう少し短いスパンで掃除することを誓いました。
あとはGPSデータロガーの配線を少しだけ整理。
LCDとGPSアンテナの配線がやたらと長かったのを取り付け位置に合わせて短く最適化をしておきました。
この辺りはセンスなんですが、本体の取り付け位置と固定方法をもうちょっと考えないとこれ以上すっきりさせられないかな。
本体の小型化をしたいんだよね~
PICマイコン、その他ICを面実装品に変えてもう一回り小さくしたくなってきています。
たぶんしないと思うけど。

一応、カルク試運転していますが、今日の夜の別宅への移動で様子を見ます。
とりあえずこんな感じということで。
さみしい・・・
連休後半、引き続きの大掃除したり、実家に帰省したりとスケジュールキチキチであっという間に最終日になってしまいました。
一日くらい箱根あたりを走ろうかと思っていましたが、まあ、しょうがないですね。
バイク関連のトピックスといえばちょっとだけメンテナンスをしたくらい。
まずは、エアクリーナーを掃除した話。

記録によると2017年6月1日、27918.9kmから使用開始、約11カ月、4700㎞ほど使用して初メンテです。
ワコーズのフィルタークリーナーでジャブジャブ洗ったところ、砂だらけ。
え?って思うレベルでした。
これまではノーマルのエアクリーナーボックスを加工したものを使っていました。
ガソリンタンクの下側に吸気の開口部があったので、ゴミとか砂とか吸い込みにくかったんでしょうね。
とりあえずもう少し短いスパンで掃除することを誓いました。
あとはGPSデータロガーの配線を少しだけ整理。
LCDとGPSアンテナの配線がやたらと長かったのを取り付け位置に合わせて短く最適化をしておきました。
この辺りはセンスなんですが、本体の取り付け位置と固定方法をもうちょっと考えないとこれ以上すっきりさせられないかな。
本体の小型化をしたいんだよね~
PICマイコン、その他ICを面実装品に変えてもう一回り小さくしたくなってきています。
たぶんしないと思うけど。

一応、カルク試運転していますが、今日の夜の別宅への移動で様子を見ます。
とりあえずこんな感じということで。
- 関連記事
コメント