燻製作りに挑戦
連休真っ只中ですね。
ガレージの大掃除とか銀行に行くとか普段なかなかできないことを片っ端から片付けています。
あとはポイント獲得のための庭木の剪定とか風呂の大掃除とか。
もちろん子供と一緒に過ごす時間もたくさんあるわけで、連休前半のイベントとして以前からやってみたかった燻製作りに挑戦してみることにしました。
燻製と一口に言ってもいろいろあるようです。
リサーチの結果、初心者向けとして最もお手軽&失敗が少なそうな100円ショップボウルを使うパターンでトライすることにしました。
準備するものは100円ショップのボウル2個と網、後はアルミホイルとクッキングシート、それから肝心の燻煙剤(=スモーキングチップ)と食材となります。
熱源はガスコンロを使用します。
今回直径32㎝のボウルを使いました。近所のダイソーで2個購入。それにアルミホイルを敷きます。
食材を乗せる網は良いものが無く、揚げ物の油を切るヤツを2個つないで使います。

スモーキングチップを一つかみ。
これはホームセンターで調達しました。今回はさくらのチップです。

食材はチーズ、チー鱈、ウインナー、かまぼこで行ってみます。
2時間ほど風にあててあります。風乾というらしい。

ボウルにボウルでふたをして、着火。
まずは中火~弱火で1分ほど加熱するとボウルの合わせ面からうっすらと煙が出てきます。
出てきた時点ですぐに弱火にして、7分間キープ。ここで食材が燻されていきます。
7分後、火を止めて10分ほど冷まします。

完成。
とりあえず燻製っぽい感じに仕上がりました。

チップはこんな感じに黒くコゲます。
捨てるときはちゃんと冷まして、水でヒタヒタにした方が良いですね。

食べてみるとまさしく燻製でした。
肝心の仕上がりはどうだったかというと、チーズ、チー鱈が最高です。
ヤバいレベルです。
かまぼこの燻製もまずまずでした。今回初めて食べましたが、こんなものでしょう。
本当に簡単でびっくり。
子供の反応は食べる前までは盛り上がっていましたが、味はイマイチだったようです。
そもそも子供が燻製大好きなんてあまり聞かないし、こんなものかなー。
でも結構面白かったので、またやってみようかなって感じです。
とりあえずこんな感じということで。
ガレージの大掃除とか銀行に行くとか普段なかなかできないことを片っ端から片付けています。
あとはポイント獲得のための庭木の剪定とか風呂の大掃除とか。
もちろん子供と一緒に過ごす時間もたくさんあるわけで、連休前半のイベントとして以前からやってみたかった燻製作りに挑戦してみることにしました。
燻製と一口に言ってもいろいろあるようです。
リサーチの結果、初心者向けとして最もお手軽&失敗が少なそうな100円ショップボウルを使うパターンでトライすることにしました。
準備するものは100円ショップのボウル2個と網、後はアルミホイルとクッキングシート、それから肝心の燻煙剤(=スモーキングチップ)と食材となります。
熱源はガスコンロを使用します。
今回直径32㎝のボウルを使いました。近所のダイソーで2個購入。それにアルミホイルを敷きます。
食材を乗せる網は良いものが無く、揚げ物の油を切るヤツを2個つないで使います。

スモーキングチップを一つかみ。
これはホームセンターで調達しました。今回はさくらのチップです。

食材はチーズ、チー鱈、ウインナー、かまぼこで行ってみます。
2時間ほど風にあててあります。風乾というらしい。

ボウルにボウルでふたをして、着火。
まずは中火~弱火で1分ほど加熱するとボウルの合わせ面からうっすらと煙が出てきます。
出てきた時点ですぐに弱火にして、7分間キープ。ここで食材が燻されていきます。
7分後、火を止めて10分ほど冷まします。

完成。
とりあえず燻製っぽい感じに仕上がりました。

チップはこんな感じに黒くコゲます。
捨てるときはちゃんと冷まして、水でヒタヒタにした方が良いですね。

食べてみるとまさしく燻製でした。
肝心の仕上がりはどうだったかというと、チーズ、チー鱈が最高です。
ヤバいレベルです。
かまぼこの燻製もまずまずでした。今回初めて食べましたが、こんなものでしょう。
本当に簡単でびっくり。
子供の反応は食べる前までは盛り上がっていましたが、味はイマイチだったようです。
そもそも子供が燻製大好きなんてあまり聞かないし、こんなものかなー。
でも結構面白かったので、またやってみようかなって感じです。
とりあえずこんな感じということで。
コメント