原価の不思議
先日、単身赴任先で使うちょっとした棚みたいなのが欲しくなって近所のお店で探してました。
棚の用途は散らかった机の上を片付けるもので、主な仕様はこんな↓感じ。
・机の上に置くサイズ
・高さは30~40㎝
・棚板の奥行はMAX20㎝
・棚板はできれば2段
100均を見てからホームセンターへ移動すると、小ぶりのカラーボックスが置いてありました。
幅 25㎝、奥行18cm(だったかな?) 高さ55㎝くらい。内部は2枚仕切りがあり、3部屋に分かれるタイプ。
うむ。
大きさも手ごろで、こいつを横倒しでおけば一応目的を達せられそうです。
その場合は棚板は実質1段となりますが・・・
お値段は1490円(税込1598円)。
単身赴任先なのでこの辺のコストはミニマムにしたいわけです。
しばらく迷って店内を徘徊していると、2個一組になったスノコを発見。
これと棚板になる板材を2枚組み合わせれば棚ができるなってことに気づいたわけですよ。
手ごろな板材は税込み628円。2枚買うとそこそこです。
でもカラーボックスよりは安く上がるだろうってことで、628円x2とスノコ1パックと目ネジを手に取ってレジで精算。
結局、合計で1607円・・・
カラーボックスに負けました。
スノコが228円だったのですが、これが消費税なしの金額だったのに気が付かなかったことと暗算能力の退化が敗因。
お買い上げはこれらです。

20分ほどで組み立て完了。

結局棚板は60㎝x15㎝ 2段構成となりました。
カラーボックス比棚板サイズはほぼ同等、ただし、2段構成となった点でスペック上は今回の製作品の方が上。
1598円と1607円ならまあ、納得か。
暇つぶしに塗装でもと思ってニスの瓶も見ましたが、500円超で即却下。
カラーボックスを作って流通させて、それぞの業者で利益をとってって思うとすごいな、と。
とりあえずこんな感じです。
棚の用途は散らかった机の上を片付けるもので、主な仕様はこんな↓感じ。
・机の上に置くサイズ
・高さは30~40㎝
・棚板の奥行はMAX20㎝
・棚板はできれば2段
100均を見てからホームセンターへ移動すると、小ぶりのカラーボックスが置いてありました。
幅 25㎝、奥行18cm(だったかな?) 高さ55㎝くらい。内部は2枚仕切りがあり、3部屋に分かれるタイプ。
うむ。
大きさも手ごろで、こいつを横倒しでおけば一応目的を達せられそうです。
その場合は棚板は実質1段となりますが・・・
お値段は1490円(税込1598円)。
単身赴任先なのでこの辺のコストはミニマムにしたいわけです。
しばらく迷って店内を徘徊していると、2個一組になったスノコを発見。
これと棚板になる板材を2枚組み合わせれば棚ができるなってことに気づいたわけですよ。
手ごろな板材は税込み628円。2枚買うとそこそこです。
でもカラーボックスよりは安く上がるだろうってことで、628円x2とスノコ1パックと目ネジを手に取ってレジで精算。
結局、合計で1607円・・・
カラーボックスに負けました。
スノコが228円だったのですが、これが消費税なしの金額だったのに気が付かなかったことと暗算能力の退化が敗因。
お買い上げはこれらです。

20分ほどで組み立て完了。

結局棚板は60㎝x15㎝ 2段構成となりました。
カラーボックス比棚板サイズはほぼ同等、ただし、2段構成となった点でスペック上は今回の製作品の方が上。
1598円と1607円ならまあ、納得か。
暇つぶしに塗装でもと思ってニスの瓶も見ましたが、500円超で即却下。
カラーボックスを作って流通させて、それぞの業者で利益をとってって思うとすごいな、と。
とりあえずこんな感じです。
- 関連記事
コメント