オイル交換とsuper sport
今日はいきつけのバイク屋さんでオイル交換をしてきました。
作業の明細はいつも通りで↓の感じ。
エンジンオイル
MOTUL 300V 4T 15W-50 2.7L
トランスミッションオイル、 ファイナルケースオイル
MOTUL GEARBOX SAE 80W90 1.2L
走行距離 29894.4㎞ (エレメントは交換せず ← 次回忘れないように!!)
オイル交換はバイク屋さんに任せています。
使いきれないオイルが残っちゃうのがね、、、なんとなくいやな気がするんです。
しっかり封をしてちゃんと保管すれば次の時も問題ないんでしょうけどね。
工賃合わせててそれなりの出費ですが、維持費として割り切っています。
それからドレンボルトの締付をミスるのが怖いというのもあります。
オーバートルクで雌ネジをダメにして修理するのにエンジン下ろさないとダメとか、オーバートルクが怖くて締付不足で走っているうちに緩むとか。
なぜかそんなイメージが強くてなかなか手を出す気になりません。
ブレーキにしてもステアリング周りにしてもそんな苦手意識?もなく自分で触っちゃうんですけどね。
いったいどんな理由なのか自分でもよくわかりません(笑)。
帰路は少し渋滞で油温が95℃まで上がりました。
交換して、帰り道に120℃とかまでいっちゃうとちょっとブルーな気分になる気がします。
そういう意味では油温計で油温がわかるのって功罪両面あるなーと思います。
それとバイク屋にあったドカのSuper Sportにまたがってきました。
V11の前に乗っていたのがこのSS900ieのハーフカウルバージョンでした。
ので、新型のSuperSportが気になっていたのです。
またがってびっくり。
新型のハンドルは旧型比4本分くらい高くて、だいぶ近い印象です。
SS900ieは当時ポジションがかなりキツイバイクってことで有名でした。
個人的には好きだったし、問題なかったですけどね。
思わず笑っちゃいました。こんなに違うんだってね。別物の印象です。
でも、さすがにステップの位置とかバランスのいいポジションだなーと思いました。
乗ったらどうなんですかね
どこかでレンタルとかないのかな。
乗ってみたくなりました。
とりあえず今日はこんな感じということで。
- 関連記事
-
-
雨対策の話
-
金曜日のサボリツー
-
オイル交換とsuper sport
-
百里飛行場=茨城空港でF4ファントムと写真を撮ってきた。
-
路上停止は突然に
-
コメント