なぜブログを書くの?
1週間ほど前だけど、たくさんクリックしてもらえてるようで、ありがたいことです。
そもそも、なぜブログを書くの?なぜ再開?というところを少しだけ。
ブログを始める前は①バイク関連の出来事を記録を写真付きで残す、②情報発信とかうまくいけばアフィリエイト、とかそんなことを考えておりました。
ただ、生来の面倒くさがりなのと文才があるわけでもないわけで。
①については優れた書き手の方がいろいろな記事をたくさん書かれているわけですので、すぐにギブアップ。
当然、②も同時に消滅。
なぜブログを書くの?をはっきりさせないまま、だらだら書いていたというのが実際のところでした。
夏休みに久しぶりに自分のブログを見て思ったのはロクな記事書いてない、内容・文章の構成もレベル低いなー、誤字脱字だらけのひどい文章じゃん、ということ。
そして昔のことがよくわかるということ。
さらにblogは web logの略ということを実感。ネット上に保存された記録ということを再認識しました。
何のために書くのか、記録の中身は?読み手はだれか?というと、自分の活動の記録を残す、活動の中身はやっぱりバイク、読み手は未来の自分、というのがしっくりくるのかな…と思ったわけです。
そんなわけで、グダグダ文章でもう少し続けてみることにしました。
未来の自分に向けて。
自分の記録とは言え、少しの緊張感とモチベーション維持の効果があることを期待してブログ村のランキングに登録してみました。
今までどおり、トラブルとかメンテナンスとかマイペースで記事にしていくつもり。
以上、再開の理由。
2015年11月にツーリング中にトラブル発生して、レッカーのお世話になってます。次回以降はこの辺から。
- 関連記事
-
-
原価の不思議
-
今日は家族でボウリング
-
なぜブログを書くの?
-
気分を変えて
-
ZX-9R B1
-
コメント