紀伊半島ツーリングおまけネタ
紀伊半島ツーリング絡みのおまけネタです。
ツーリングから戻った翌日(11/4)は雨模様の一日でした。
V11は雨天走行でご覧の通りの有り様。
小雨の降る中、軽く水洗いして、泥汚れだけは落としておきました。
今日はもう少し真面目に洗車して綺麗にしておきました。
実は最終日に鳥羽でフェリーに乗る際に、こんな事になっているのを発見。
左後ろのウインカーのレンズが何処かに旅立ってしまいました。
高野山でバイクを止めた時は大丈夫だったと思うんですが…
ぶつけてはいませんし、やはり振動で割れたのかなぁ…
どっちにしても部品を注文しないといけないですね。
レンズだけで注文できるのかな???
それからもうひとつ。
今回のツーリングのためにこのウエアを仕込んでみました。
HYODさんところのSTI513というインナーウエアです。
夜の高速道路が寒そうだったので購入しました。
初日、足柄SAでジャケットの下に着込んで走りました。
実際は予想より全然寒くなくて、防風、防寒の実力は試せずじまいでしたが、相当に暖かそうな気がします。
これからの季節には結構活躍しそうですね。
もう少し寒くなってから改めて試してみましょう。
さて、12月には車検です。
時間を見てボチボチ準備を始めないといけませんね。
- 関連記事
-
-
年末メンテ
-
車検に出してきた。
-
紀伊半島ツーリングおまけネタ
-
紀伊半島ツーリング その2
-
紀伊半島ツーリング
-
コメント
No title
こちらは今月までは、快晴であればなんとか走れる感触でしたよ。1月からはBAJAの出番が増えそうです。
さて、スタンドSWのトラブルはショップさんいわく、構造的に貧弱なのでよくあるそうです。
プッシュロッド内部へゴミや雨の進入でSWの接点不良により出先で起こるとやっかいみたいで、それを嫌ってキャンセルする人も少なくないようです。
今回は、SWと押し込み用のナット一式交換しました。今後再発した場合は自分もキャンセルしようと思います。その昔スタンド収納忘れで事故ったのであまり気乗りしませんがねw
キャンセルはSWのコードを短絡させればいいだけです。
やっとこれで、新年を迎えられそうですw
2013-12-02 18:11 ken@軽井沢 URL 編集
Re: タイトルなし
確かにナベ頭のネジがついていましたね。
でもあまり真面目に見たこと無かったです。
今度ちゃんと見てみます。
気がついたところは片っ端から改修するか点検リストに入れておかないとだめですね。
きっと他にもまだ見ぬ時限爆弾が仕込まれているんでしょうね…
2013-11-28 21:12 さばお URL 編集
日本人ならこうしないよな~的な設計ですねw
車をみてもらえればわかりますが、ネベ頭のナットをアジャストできるようになっていて頭を滑らせながらSWのプッシュロッドを押し込む造りです。
振動でアジャストナットが緩むと、ナットが緩んで上昇します。(浮いてきます)そうするとロッドを側面から押し込んで互いに歪曲してしまいます。
また、SW本体のマウントも緩むとまずいです。
幸い、早期発見なのでキルけが働かない状況でしたが、最悪はロッドを押し込んだままになれば出先ではやっかいですね。
持った感じ、材質はアルミのナットのようなので柔らかいですからあっけなく曲がっています。
ロックナットを緩み止めを塗布してしっかり固定されることをお勧めしますよw頭が磨り減っていたら交換ですね。本体固定状況も要注意です。
2013-11-25 22:59 ken@軽井沢 URL 編集
Re: No title
スタンドのスイッチって事はセルが回らなくなったのかな???
マイナートラブルは今年のうちに出しきれるといいですね。
一通り手が入れば後はそんなにトラブルは無いと思いますよ。
僕の方はそろそろ車検の準備です。
2013-11-22 21:37 さばお URL 編集
No title
タペット調整、ロッカーアームの偏磨耗により研磨、カバーG/S、プラグ用G/S等を交換してもらいました。例のリーンバーンとのマッチングが更に良好になりました。
しかし!今度はスタンドのSWが破損しました。また交渉しますwヤレヤレ。。。
2013-11-21 00:32 ken@軽井沢 URL 編集
Re: No title
11月とは思えない暖かさで助かりました。
でもこの数日でこちらも急激に気温が下がってきましたね。
バイクは早めに手当てが吉ですよ。
こんな時はツーリングやモデファイの妄想を膨らますのもよろしいかと。
2013-11-13 01:41 さばお URL 編集
No title
こちらは初雪がきましたw
といっても、軽井沢は日差しが強いので晴れれば何にも残らないので12月までは走れます。
左右ヘッドのタペット音が違って目立つようになってきたり、シリンダーからオイル滲みなどもでてきたので保証修理で入庫してしまいました。。。
2013-11-12 00:23 ken@軽井沢 URL 編集