ZX-9R B1
チョイ古い話ですが、先月号のBS誌にZX-9Rの特集が載っていました。
このブログで何度か書いていますが、かつてこのB1と呼ばれる94年型の9Rを所有していました。
今更雑誌で9Rの特集が読めるなんで思いもよらず、感激しました。
開発者インタビューを読んでみると自分が感じていた通りのコンセプトで開発されていたことが分かってちょっと嬉しいような・・・
左側の写真は9Rの納車時の写真で、当時の行きつけのバイク屋でとったもの。
1994年9月3日と記憶しています。
右側の写真は売却の直前に撮ったものです。大観山の駐車場ですね。
このバイクでいろんなところをツーリングしました。
福島県、志賀高原、北陸地方、四国にも2回、山口県の萩や秋芳台とか。
残念ながら1996年の3月頃にシンガポール赴任を命じられて、5月に泣く泣く売却しました。
2年9ヶ月程で27000kmほど走りました。
9Rでのツーリングは長距離を高速道路で一気に移動、目的地周辺の山道をガシガシ走りまくる、というスタイルでした。
こんな使い方には本当に最高のバイクでした。
自分の使い方ではやっぱり9Rしかないって感じでしたね。
CBR900RRでもZZ-R1100でもなかったんですよね。
それにしても1994年ってもう20年も前なんですねぇ…
シンガポール行かなかったらどうなっていたのかな?
BS誌の記事を読んで、そんなことを考えてしまいました。
B型の9Rは最近は全然見かけなくなりましたが、乗っている人は大事にして欲しいですね。
- 関連記事
-
-
原価の不思議
-
今日は家族でボウリング
-
なぜブログを書くの?
-
気分を変えて
-
ZX-9R B1
-
コメント