KSR リアサスリンク周りメンテナンス
V11で走りに行きたかったのですが、諸般の事情で取りやめました。
その代わりにスキマ時間を使ってKSRのリンク周りの清掃とグリスアップをしていました。
本当は昨年末の集中メンテの時にやりたかったのですが、手が回らず、延び延びになっていました。
朝ごはんの後、早速バラシます。
僕のKSRのリアサスのリンクはニードルローラーベアリングを組み込んであります。
前回のメンテから約8000kmです。
案の定ベアリングは辛うじてグリスが残っている程度でした。
ちょっと引っ張り過ぎですね。
話は変わりますが、この(上の)写真にはKSRの車高調整について検索していくとヒットする部品が写っています。
が、これは僕的には全くお勧めできません。
そのうち交換すると思います。
大分キタナイですね。
で、洗います。
いつもサンエスというメーカーのK1という洗油(?)を使っています。
粉末を水に溶かして使うのですが、なかなか使いやすくていいです。
だいたい2~3回位は使いまわします。貧乏性なので。
最後は今回のようなドロドロ部品の下洗い用に使っておしまいにします。
この後、もう一度新しい洗油で洗い直して完了です。
とにかくベアリングの隙間やシールのリップなどひたすら洗いまくります。
リアサスも綺麗にして、グリスはテンコ盛りににして組み立てました。
日曜日は組み立てまでで終了。
テストは本日の通勤で行いました。
朝、走りだしてすぐにリアサスの動きが良くなっている事を確認。
リアの車高も上がった感じがします。
帰りはちょっと遠回りして下りの高速コーナーでハンドリング(安定感)のチェックです。
加速しながら右→左と切り返す大きなコーナーなんですが、メンテ前はフロントがフラフラする感じが出ていたのですが、ほとんど気にならないレベルになりました。
まあ、改善したというか元に戻っただけなんですけどね。
この作業をした後はいつも思うのですが、KSRのハンドリングってリアサスのリンクの状態ですごく変わるんですよね。
これでまた暫くは気持ちよく走れるでしょう。
水曜日からはまた出張です。
一応ゴールデンウイークまでには帰ってこれるはずなんですが、どうなるかなぁ・・・
- 関連記事
-
-
KSRヘッドライトバルブ交換
-
KSR 電タコプロジェクト 完結編
-
KSR リアサスリンク周りメンテナンス
-
新型オイルタンク
-
ハイスロ交換+アクセルワイヤー作成
-
コメント