KSR キャブレターメンテナンス
KSRについてはこれまではほぼ2年おきに車体やキャブレター等の大規模メンテをしていました。
前回の大整備からは2年半ほど経っていてそろそろ色々な所に手を入れる時期になっています。
それに加えてマイKSRも生産から既に18年ほど経過していると思われます。
そんな訳で今回は更に本格的に整備をしています。
今日はエアクリーナーの清掃とキャブレターのメンテナンスをしました。
前回の大整備からは2年半ほど経っていてそろそろ色々な所に手を入れる時期になっています。
それに加えてマイKSRも生産から既に18年ほど経過していると思われます。
そんな訳で今回は更に本格的に整備をしています。
今日はエアクリーナーの清掃とキャブレターのメンテナンスをしました。
キャブ自体は前回メンテから5000kmほどの走行しています。
キャブレターボディのエア/ガソリンの通路もジェット類の穴もつまりはなく、特に問題はなさそうでした。
今回はいくつかの部品について新品を投入しました。
交換したのは
・アイドルスクリュー ワッシャ/Oリング/スプリング
・エアスクリュー ワッシャ/Oリング/スプリング
・スロットルバルブ
・ドレンボルト
・エアダクト
等です。
アイドル/エアスクリューのOリング、ワッシャ、スプリングが新品です。
フロートの横のネジがフロートチャンバーのドレンボルトです。
部品自体はずいぶん前に購入していたものですが、生産時のボルトとは材質か表面処理が違うようです。
オリジナルは真鍮製みたいですけど、新品は銀色です。
スロットルバルブです。写真は上下逆ですね。
右が18年モノの20000km走行品。今回お役御免ですね。
エアダクトです。
こちらも右側がこれまで使用していたダクトで、同様に18年モノと思われます。
結構縮んでいます。
各ジェット、ジェットニードルは継続使用。
組み立てて終了。
エアクリーナはそんなに汚れていなかった。
ワコーズのフィルターオイルをスプレーして復元。
キャブレターのメンテナンスは完了です。
走行20311km
- 関連記事
-
-
KSR電タコプロジェクト #4
-
タマシイ ノ パーツ
-
KSR キャブレターメンテナンス
-
KSR電タコプロジェクト #3
-
KSRメンテ サイレンサーグラスウール交換編
-
コメント