KSRタイヤ交換
今日は台風のため早めに仕事を切り上げてきました。
暴風雨の中KSRで帰宅。
今回はKSRのタイヤ交換の話題です。
既に2週間前の話ですが、KSRのリアタイヤがパンクしちゃいました。
金曜の朝、出勤しようとしたらリアタイヤがべこべこ。
土日は仕事で身動きとれず、先週の一週間はバス+JRで通勤してました。
この前の休みにようやくタイヤ交換しました。
暴風雨の中KSRで帰宅。
今回はKSRのタイヤ交換の話題です。
既に2週間前の話ですが、KSRのリアタイヤがパンクしちゃいました。
金曜の朝、出勤しようとしたらリアタイヤがべこべこ。
土日は仕事で身動きとれず、先週の一週間はバス+JRで通勤してました。
この前の休みにようやくタイヤ交換しました。
タイヤを確認するとこんな物が…
他にももう一ヶ所同じようなのが刺さっていました。
ミゾもないので、パンク修理はせずにタイヤを交換することにしました。
土曜の朝から頑張りましたよ。
前後のタイヤを外すまで小一時間掛かりました。
外したタイヤを持って、ラフ&ロードへGo!
「在庫あるやつでいいのでサイズの合うやつください!」といったらこのタイヤになりました。
BT-601のミディアムコンパウンドです。
なぜかKSRはずっとダンロップを使い続けていて、BSは初チャレンジです。
ホイールへの組付けと車体への取り付けは日曜日にやりました。
コンプレッサーを使って、無事耳もあげられて完了。
疲れました。
月曜の朝は少し筋肉痛気味(笑)。
タイヤ交換は何度かやりましたが、何回やっても上手くできないですね。
今回も何箇所かリムの塗装をはがしてしまいました。
コツがつかめていないだけかもしれませんが、とにかく力仕事で体力使いますね。
大嫌いな作業です。
ちなみにこれは自作のSSTです。
コンプレッサーからタイヤにエア入れる時に使っています。
足踏式の空気入れ(580円)のホースを途中で切断してカプラーを取り付けたもので、毎回これを使って耳をあげています。
それにしても暫くタイヤ交換はやりたくないなぁ…
タイヤ使わないように静かな走りを心がけたいと思ってます。
- 関連記事
コメント