V11 オイルとオイルフィルタ交換

    どうもこんばんは。


    久々V11ネタです。
    色々あってあまり走っていなかったので、随分オイル交換を引っ張ってしまいました。
    ホントはもっと早くやりたかったし、オイルも買ってあったんですけどね。

    で、この前の土曜日、自宅で作業開始です。
    早速ドレンから抜きます。
    IMG_20220903_154506.jpg

    いつも通り、触ってもよく分かりません。
    IMG_20220903_162527.jpg


    オイルはいつものMotulを2.8lほどぶち込んで終了。
    なんですが、このゲージってかなり使いにくくないですか?
    オイル投入して、アイドリング、その後ゲージを抜いて付着したオイルを拭き取ってから再度差し込んでレベルを見るのですが、エンジン切った直後はクランクケース内でオイルがボタボタ滴っているみたいでゲージにオイルが付いてしまうので全然レベルがわからないんですよね。
    IMG_20220903_170702.jpg

    まあ、エンジン停止から5分待てばよいのですけどね。
    もう一つ使いにくいのは割とアッパーレベル近くまでオイルが付着することが多い気がします。
    ゲージをクランクケースにねじ込んでいくので、ゲージの先端が油面に対して斜めに回転しながら入っていく感じなんですよね。
    ゲージの先端でオイルをかき回す感じで、油面も盛り上がったりしてるんですかね?
    どなたか上手く使い方を教えてほしいです。
    普通の点検窓の方が分かりやすい気がしますね。
    IMG_20220903_170545.jpg

    エンジンオイル、オイルフィルタ交換
    54220.5㎞ Motul 300V 15W-50 約2.8l


    今回オイルフィルタも交換したんだけど、この分かりにくいゲージで頑張ってレベル見ながら入れたオイルが2.8l程度でした。
    前回、フィルタ交換なしで2.7l程使っているので、今回は3l弱は使うかな?と思っていたのですが、予想よりちょっと少なくて大丈夫なのか心配になってしまいました。
    3lの根拠はオイルフィルタの容積が250㏄位だから。
    結局、翌日、改めてオイルレベルを確認したんだけど、まあ、少なすぎるってことはないようだったのでそのままにしておきましたw
    この程度は誤差なのかな?





    無事にオイルとフィルタの交換を終えて日曜日の夜、別宅へ移動。
    今年の夏はほとんど走れていないのでツーリングっぽく辰巳PAで休憩してみました。
    相変わらず気合が入った車が多いですね。
    缶コーヒー飲みながら少しぼんやりと眺めてました。
    IMG_20220904_194412.jpg


    それにしても夏が終わるな。
    秋は少しは走れるよう頑張ろう。


    とりあえずこんな感じということで。


    にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
    にほんブログ村