KSR 茨城県道39号線を走ってみた
どうもこんばんは。
V11のオイル漏れはドライブシャフトのオイルシールからだったようです。
珍しいトラブルみたいですね。
修理のために部品をイタリアから取るらしいのですが、コロナの影響で入荷に時間が掛かるようで修理完了は5月中旬とのことでした。
まあ、仕方ないですね。大人しく待つことにします。
さて、V11は休憩中ですが、一足先にオイル漏れから立ち直ったKSRは絶好調です。
エアクリーナがボロくなっていたので、新品を購入、交換しました。

ついでに2stオイルも調達。
半年前まで全然知らなかったのですが、スズキの2stオイルのちょっと高級版があるんですね。
ヤマハでいうスタンダードな青缶と高級版の赤缶と同じような感じみたいです。
値段は赤缶よりちょっとだけ安いです。
前回初めて買って1L使いましたが、特に大きな問題はなさそうなのでもうしばらく使ってみようと思ってます。

気になるところを手当てして、オイルも手に入れたのでこの前の休みにちょっと走ってきました。
走ったのは茨城県道39号線です。
その県道39号線はなんとなくツーリングマップルを眺めていた時に発見した道で、以前から気になっていたのです。
マップルにわざわざ
「林間狭路 路面状況も悪い」
「カーブとアップダウンを繰り返し山村を抜ける狭い道」
なんてコメントが付いているのです。
これはもう行ってみるしかないでしょう。
実際に走ってみると、信号のほぼない結構な山の中を走り抜けるとても良い道でした。
ツーリングマップルに記載の通り道幅が狭くなったり広くなったりを繰り返すよくある感じの道で、一番路面が悪いエリアは舗装はガタガタ、7~8㎝くらいの石がゴロゴロしていたり、コケが生えていたり、水浸しエリアがあったりと険道の定番メニューが一通りそろっている感じでしたが、そのエリアを抜けるとこんな景色の場所に出ました。
新緑をバックに佇むグリーンのKSRが最高にいい感じです。
この時期、V11の赤も良いのですが、KSRの緑もなかなかのものですね。再認識しました。

なんか長野とか東北のどこかの山奥って感じがしませんか?
こんな景色が見られるとは全く予想していませんでした。


さらにコーナー数個抜けるとダムが見えてきました。
どうやら御前山ダムというロックフィル式のダムのようです。
ここまでとっても良い道で、大満足でした。

そしてR123沿いの道の駅桂というところで昼休憩。
施設内の蕎麦屋さんで昼食にしました。
土曜日の昼時で人が多かったのと、店内の席を間引いていたので結構待たされましたが、待った甲斐がありました。
おいしかったです。

あとはちょっと寄り道をしながらのんびり走って帰宅しました。
半日ちょっとですが、なかなか満足度の高いコースでしたよ。
まだまだ知らない道だらけですね。
V11もいいですが、KSRも最高でした。
とりあえずこんな感じということで。


にほんブログ村
V11のオイル漏れはドライブシャフトのオイルシールからだったようです。
珍しいトラブルみたいですね。
修理のために部品をイタリアから取るらしいのですが、コロナの影響で入荷に時間が掛かるようで修理完了は5月中旬とのことでした。
まあ、仕方ないですね。大人しく待つことにします。
さて、V11は休憩中ですが、一足先にオイル漏れから立ち直ったKSRは絶好調です。
エアクリーナがボロくなっていたので、新品を購入、交換しました。

ついでに2stオイルも調達。
半年前まで全然知らなかったのですが、スズキの2stオイルのちょっと高級版があるんですね。
ヤマハでいうスタンダードな青缶と高級版の赤缶と同じような感じみたいです。
値段は赤缶よりちょっとだけ安いです。
前回初めて買って1L使いましたが、特に大きな問題はなさそうなのでもうしばらく使ってみようと思ってます。

気になるところを手当てして、オイルも手に入れたのでこの前の休みにちょっと走ってきました。
走ったのは茨城県道39号線です。
その県道39号線はなんとなくツーリングマップルを眺めていた時に発見した道で、以前から気になっていたのです。
マップルにわざわざ
「林間狭路 路面状況も悪い」
「カーブとアップダウンを繰り返し山村を抜ける狭い道」
なんてコメントが付いているのです。
これはもう行ってみるしかないでしょう。
実際に走ってみると、信号のほぼない結構な山の中を走り抜けるとても良い道でした。
ツーリングマップルに記載の通り道幅が狭くなったり広くなったりを繰り返すよくある感じの道で、一番路面が悪いエリアは舗装はガタガタ、7~8㎝くらいの石がゴロゴロしていたり、コケが生えていたり、水浸しエリアがあったりと険道の定番メニューが一通りそろっている感じでしたが、そのエリアを抜けるとこんな景色の場所に出ました。
新緑をバックに佇むグリーンのKSRが最高にいい感じです。
この時期、V11の赤も良いのですが、KSRの緑もなかなかのものですね。再認識しました。

なんか長野とか東北のどこかの山奥って感じがしませんか?
こんな景色が見られるとは全く予想していませんでした。


さらにコーナー数個抜けるとダムが見えてきました。
どうやら御前山ダムというロックフィル式のダムのようです。
ここまでとっても良い道で、大満足でした。

そしてR123沿いの道の駅桂というところで昼休憩。
施設内の蕎麦屋さんで昼食にしました。
土曜日の昼時で人が多かったのと、店内の席を間引いていたので結構待たされましたが、待った甲斐がありました。
おいしかったです。

あとはちょっと寄り道をしながらのんびり走って帰宅しました。
半日ちょっとですが、なかなか満足度の高いコースでしたよ。
まだまだ知らない道だらけですね。
V11もいいですが、KSRも最高でした。
とりあえずこんな感じということで。


にほんブログ村