KSR サイレンサーの外観をリフレッシュ
どうもこんばんは。
ワタクシの職場でもご多分にもれずテレワークや出勤時間のシフトなどをやっていますが、結構キツイ。
やってみて初めて分かりましたが、肉体的には運動不足と腰痛で大変、精神的にもメチャメチャストレスが溜まります。
先週の土曜日、大雨で一歩も外に出なかったことは前回の記事に書きました。
翌日の日曜日は天気も回復したので、少しくらいなら良いか、と一時間ほどV11で走りまわってました。
その代わり、一応気をつかって、お店には入らず、誰とも顔を合わせずに走るだけで終了。
大洗付近の海岸線で撮った写真です。どよ~んとした気分でどよ~んとした景色を撮ってみました。

もっと走りたいのはやまやまですが、こんな状況で転倒や事故で救急車や警察のお世話になったりしたらそれこそ何やってんの?って話にしかならんしね。ほどほどにしておかないと。
ソロツーリングなんて3密とは対極の行動なんですけどね…
遅めのスタートだったけど10時過ぎには戻ってきてしまったので、何をして過ごそうかちょっと悩む。
戻ってきても誰もいないしね。
ちょっと思案して以前から何とかしたかったKSRのサイレンサーのリフレッシュをすることにしました。
KSRは別宅に持ち出して以降、屋根の無い駐輪場に止めているので、サイレンサー、チャンバーが錆で酷い有様になってしまってます。
こんな感じにメチャメチャ錆てます。


錆だけではなく、カーボンのサイレンサーは紫外線で白く変色しつつあります。

改めて見てもこれはひどい。ちょっと放置しすぎですね。
完璧にするにはそれなりに労力がかかりそうです。
とにかくサンドペーパーと花咲かGのラストリムーバーできれいにしましたよ。
サンドペーパーはなんと#240から初めてしましました。サビの粉がすごかったです。
花咲かGはいつも通り抜群の威力を発揮してくれました。
最低限、何とか許容できるところまできれいにしました。どうでしょう?

こっちはピンボケになってしまいました。

最後は金属部分とカーボンのパイプの全体をラッカー系のクリアで塗装。

塗料は↓たまたま持っていたダイソーのヤツを使ってみました。
”油性”って書いてあるし大丈夫でしょう。

カーボンは白っぽくなっていたのが艶が戻り、合わせて色も黒さが戻ってとてもいい感じになりました。
何の下地処理もしなかったんだけど十分すぎるくらいきれいになりました。
カーボンの外装には良いリフレッシュ方法ですね。
これからはもっとこまめに作業してきれいな状態を維持するようにしましょう。
次はチャンバーをきれいにしないと・・・
それにしても、また週末がやってきますね…
休みはうれしいのですが、別宅で1人で過ごすのもそろそろ限界です…
それに加えて、ゴールデンウイークも移動自粛とかって話になってるしね…
あーあ。どうしよう…困ったな…
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村
ワタクシの職場でもご多分にもれずテレワークや出勤時間のシフトなどをやっていますが、結構キツイ。
やってみて初めて分かりましたが、肉体的には運動不足と腰痛で大変、精神的にもメチャメチャストレスが溜まります。
先週の土曜日、大雨で一歩も外に出なかったことは前回の記事に書きました。
翌日の日曜日は天気も回復したので、少しくらいなら良いか、と一時間ほどV11で走りまわってました。
その代わり、一応気をつかって、お店には入らず、誰とも顔を合わせずに走るだけで終了。
大洗付近の海岸線で撮った写真です。どよ~んとした気分でどよ~んとした景色を撮ってみました。

もっと走りたいのはやまやまですが、こんな状況で転倒や事故で救急車や警察のお世話になったりしたらそれこそ何やってんの?って話にしかならんしね。ほどほどにしておかないと。
ソロツーリングなんて3密とは対極の行動なんですけどね…
遅めのスタートだったけど10時過ぎには戻ってきてしまったので、何をして過ごそうかちょっと悩む。
戻ってきても誰もいないしね。
ちょっと思案して以前から何とかしたかったKSRのサイレンサーのリフレッシュをすることにしました。
KSRは別宅に持ち出して以降、屋根の無い駐輪場に止めているので、サイレンサー、チャンバーが錆で酷い有様になってしまってます。
こんな感じにメチャメチャ錆てます。


錆だけではなく、カーボンのサイレンサーは紫外線で白く変色しつつあります。

改めて見てもこれはひどい。ちょっと放置しすぎですね。
完璧にするにはそれなりに労力がかかりそうです。
とにかくサンドペーパーと花咲かGのラストリムーバーできれいにしましたよ。
サンドペーパーはなんと#240から初めてしましました。サビの粉がすごかったです。
花咲かGはいつも通り抜群の威力を発揮してくれました。
最低限、何とか許容できるところまできれいにしました。どうでしょう?

こっちはピンボケになってしまいました。

最後は金属部分とカーボンのパイプの全体をラッカー系のクリアで塗装。

塗料は↓たまたま持っていたダイソーのヤツを使ってみました。
”油性”って書いてあるし大丈夫でしょう。

カーボンは白っぽくなっていたのが艶が戻り、合わせて色も黒さが戻ってとてもいい感じになりました。
何の下地処理もしなかったんだけど十分すぎるくらいきれいになりました。
カーボンの外装には良いリフレッシュ方法ですね。
これからはもっとこまめに作業してきれいな状態を維持するようにしましょう。
次はチャンバーをきれいにしないと・・・
それにしても、また週末がやってきますね…
休みはうれしいのですが、別宅で1人で過ごすのもそろそろ限界です…
それに加えて、ゴールデンウイークも移動自粛とかって話になってるしね…
あーあ。どうしよう…困ったな…
とりあえずこんな感じということで。

にほんブログ村