久し振りの更新
信州ツーリング以来初めての更新です。
なんだかバタバタしていてどうもブログ更新というモードではありませんでした。
それなりにネタはあるのですが、細かいところは端折ってざっくりと書いておこうと思います。
1.V11オイル交換 9/28 38645.6㎞
これまで自分でオイル交換はやっていませんでした。
今回、ちょっと気が変わってオイル交換してみましたw
改めてオイルの量についてオーナーズマニュアル記載の内容を確認すると↓の感じ。
色々と発見と驚きが。
エンジンオイルの粘度は5W-40が指定だったとは全く知りませんでした。
ミッションとファイナルケースのオイルってそれぞれ指定銘柄が別だったのも初めて知りました。
ずっと同じオイルを入れてもらってるのですよ。
ところでAgipって名前が変わって、結局どうなったのかな?どうでもいいけど。
一応マニュアルの内容を確認してから、いつもの銘柄を購入しました。

エンジンオイル量は3.5Lとなっていますがこれまでのバイク屋さんでの作業明細ではフィルター交換時3.0L、無交換では2.7L程度となっていたので今回は3L購入。
ミッションとファイナルケースはバイク屋さんでMOTULのGearboxを入れてもらっていて今回も当然ながら継続使用。
最初からモリブデンが含まれているので面倒くさく無くて良いです。
両方で1.22Lというのがイヤらしい。まあ、仕方ないけど。
オイル交換未経験者なのでオイルジョッキも持っていませんでしたw
今回の作業のために購入。
まずは2Lを投入、入れすぎると面倒なのでこまめに様子を見ながら補充して結局2.6Lほどで規定値になりました。
ちょっと少ない気がするけど、大丈夫かな?

次はファイナルケース。
こちらは料理用の計量カップで350㏄を計量して注入しました。
Gearboxはモリブデンが添加されているので真黒。
排出されたオイルも真黒。
劣化しているのか、していないのかさっぱりわからず。
手触りとかニオイとかではおかしな感じはなかったです。
350㏄でもレベルチェックのボルトからあふれて規定のレベルになるまでかなり時間がかかりました。


最後にミッションのオイルを交換。
100均のゴム製のジョウゴが上手く使えました。こちらも総量?は850㏄ですが、800㏄でほぼ規定量って感じでしたね。


翌日、オイルの滲み、漏れがないことを確認して完了としました。
ドレンワッシャの寸法をメモ。自分用の備忘録。
・エンジンオイルドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
・ミッションオイルドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
・ファイナルケース
ドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
レベルチェックボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
ブリーザーボルト 大 内径:16㎜ 外径:22.8㎜ 厚さ:1.5㎜
小 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
2.九州出張で、大宰府天満宮にお参りその他
仕事で福岡にお出掛け。
土曜日の午後、時間が出来たので少し観光しました。
ラーメン食べて、大宰府天満宮にお参りをして、中洲の屋台でもう一度ラーメン食べたり。
九州は食べ物がおいしいですね。




3.オイルフィルターを買って、ついでにフィルターレンチを買ったらサイズが合わなかった件
オイルと前後してオイルフィルターとフィルターレンチも購入。
オイルフィルターはGuzzinoさんで購入。

2016年12月1日の生産のようです。チュニジア製なんですね。

ついでにいろいろ調べてフィルターレンチを購入。
奮発してKTC製を買ったのですが、まさかの不適合…(;´д`)トホホでした。

フィルタは14角で2面幅73.7㎜。
レンチは74㎜。ただし、8角。入る訳ないです。
次のオイル交換までに買い直すしかないですね。
オイルフィルターは間違ってないことを祈るだけです。
こんな感じで特に変わり映えのない毎日を過ごしております。

にほんブログ村
なんだかバタバタしていてどうもブログ更新というモードではありませんでした。
それなりにネタはあるのですが、細かいところは端折ってざっくりと書いておこうと思います。
1.V11オイル交換 9/28 38645.6㎞
これまで自分でオイル交換はやっていませんでした。
今回、ちょっと気が変わってオイル交換してみましたw
改めてオイルの量についてオーナーズマニュアル記載の内容を確認すると↓の感じ。
色々と発見と驚きが。
Description | Litres | Recommended products |
Crankcase sump | 3.50 | "Agip RACING 4T SAE 5W-40" oil |
Gearbox | 0.85 | "Agip Rotra SAE W/90" oil |
Rear drive | 0.37 0.35 0.02 | "Agip Rotra MP SAE 80 W/90" oil "Agip Rocol ASO/R" oil (←モリブデンです) |
エンジンオイルの粘度は5W-40が指定だったとは全く知りませんでした。
ミッションとファイナルケースのオイルってそれぞれ指定銘柄が別だったのも初めて知りました。
ずっと同じオイルを入れてもらってるのですよ。
ところでAgipって名前が変わって、結局どうなったのかな?どうでもいいけど。
一応マニュアルの内容を確認してから、いつもの銘柄を購入しました。

エンジンオイル量は3.5Lとなっていますがこれまでのバイク屋さんでの作業明細ではフィルター交換時3.0L、無交換では2.7L程度となっていたので今回は3L購入。
ミッションとファイナルケースはバイク屋さんでMOTULのGearboxを入れてもらっていて今回も当然ながら継続使用。
最初からモリブデンが含まれているので面倒くさく無くて良いです。
両方で1.22Lというのがイヤらしい。まあ、仕方ないけど。
オイル交換未経験者なのでオイルジョッキも持っていませんでしたw
今回の作業のために購入。
まずは2Lを投入、入れすぎると面倒なのでこまめに様子を見ながら補充して結局2.6Lほどで規定値になりました。
ちょっと少ない気がするけど、大丈夫かな?

次はファイナルケース。
こちらは料理用の計量カップで350㏄を計量して注入しました。
Gearboxはモリブデンが添加されているので真黒。
排出されたオイルも真黒。
劣化しているのか、していないのかさっぱりわからず。
手触りとかニオイとかではおかしな感じはなかったです。
350㏄でもレベルチェックのボルトからあふれて規定のレベルになるまでかなり時間がかかりました。


最後にミッションのオイルを交換。
100均のゴム製のジョウゴが上手く使えました。こちらも総量?は850㏄ですが、800㏄でほぼ規定量って感じでしたね。


翌日、オイルの滲み、漏れがないことを確認して完了としました。
ドレンワッシャの寸法をメモ。自分用の備忘録。
・エンジンオイルドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
・ミッションオイルドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
・ファイナルケース
ドレンボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
レベルチェックボルト 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
ブリーザーボルト 大 内径:16㎜ 外径:22.8㎜ 厚さ:1.5㎜
小 内径:10㎜ 外径:18㎜ 厚さ:1.5㎜
2.九州出張で、大宰府天満宮にお参りその他
仕事で福岡にお出掛け。
土曜日の午後、時間が出来たので少し観光しました。
ラーメン食べて、大宰府天満宮にお参りをして、中洲の屋台でもう一度ラーメン食べたり。
九州は食べ物がおいしいですね。




3.オイルフィルターを買って、ついでにフィルターレンチを買ったらサイズが合わなかった件
オイルと前後してオイルフィルターとフィルターレンチも購入。
オイルフィルターはGuzzinoさんで購入。

2016年12月1日の生産のようです。チュニジア製なんですね。

ついでにいろいろ調べてフィルターレンチを購入。
奮発してKTC製を買ったのですが、まさかの不適合…(;´д`)トホホでした。

フィルタは14角で2面幅73.7㎜。
レンチは74㎜。ただし、8角。入る訳ないです。
次のオイル交換までに買い直すしかないですね。
オイルフィルターは間違ってないことを祈るだけです。
こんな感じで特に変わり映えのない毎日を過ごしております。

にほんブログ村