V11の吸気系を考える その2 エアクリボックス加工とちょっとした失敗編
早速着手しました。
写真の左側がエアクリーナーボックスの蓋です。

蓋の上側をざっくり切り取ってしまいました。
同時に前方に伸びている本来の吸気ダクト(?)も容赦なく切断。

元の状態はこれ。

以前SS900で使っていたDucati Performance製のパワーアップキットでもこんな感じでエアクリーナーボックスの蓋を加工していました。
もちろん、加工はメーカーからの指示ですけどね。
このパワーアップキットはエアクリボックスの加工とフィルターの交換、Ducati Preformance製のサイレンサーと専用のROMがセットになっていたものでした。
V11でも同じことができる?・・・はず・・・?
エンジン始動はまだ先だと思いますが、さてさて、どうなることやら・・・
ダメなら戻せばいいだけですからね。
まずはチャレンジしてみましょう。
◆インシュレータの加工は失敗 orz
先日の負圧取り出し口を取り付けたインシュレーター。
接着剤が固まった頃合いを見計らって元に戻しました。

で・・・
よくよくバイクを見てみると・・・
こんなところにプラスのネジが・・・

一瞬、目を覆いたくなりました・・・
もしかしてシールワッシャだけ準備すればよかったということなんでしょうか?
あ~あ・・・やっちゃった・・・
こんなところにこんなネジがあるなんて知らなかったんです。
本当です。
それにしてもへこみました。
新車で購入してから10年近くになるバイクなんですけどねぇ・・・
自らインシュレータに穴開けて、整備しているのか破壊しているのか全く分かりません。
ま、やっちまったものは仕方ないです。
気がつかなかった事にしておきましょう。
取り敢えずエアクリボックスまで復元しておきました。

ちょっと悲しいですが、次回、同調調整に挑戦です。
ところで、どうもSport(の一部の年式?)は左右のインマニをホースで接続しているようですね。
狙いは吸気負圧の安定化?なのかな?
ちょっとよく理解できていませんが、振動が減って、低回転域がスムーズになるようです。
その代わりに左右のエキゾーストパイプをつなぐ連結パイプは装備されていないようです。
僕のV11はインマニ側の連結は無く、エキパイはあり。
メーカーの設定なので新しいV11方式がいいということなんでしょうか・・・
インマニ側、エキパイ側両方やったらもっといい感じになるのでしょうか。
いつか試してみましょうかね。
写真の左側がエアクリーナーボックスの蓋です。

蓋の上側をざっくり切り取ってしまいました。
同時に前方に伸びている本来の吸気ダクト(?)も容赦なく切断。

元の状態はこれ。

以前SS900で使っていたDucati Performance製のパワーアップキットでもこんな感じでエアクリーナーボックスの蓋を加工していました。
もちろん、加工はメーカーからの指示ですけどね。
このパワーアップキットはエアクリボックスの加工とフィルターの交換、Ducati Preformance製のサイレンサーと専用のROMがセットになっていたものでした。
V11でも同じことができる?・・・はず・・・?
エンジン始動はまだ先だと思いますが、さてさて、どうなることやら・・・
ダメなら戻せばいいだけですからね。
まずはチャレンジしてみましょう。
◆インシュレータの加工は失敗 orz
先日の負圧取り出し口を取り付けたインシュレーター。
接着剤が固まった頃合いを見計らって元に戻しました。

で・・・
よくよくバイクを見てみると・・・
こんなところにプラスのネジが・・・

一瞬、目を覆いたくなりました・・・
もしかしてシールワッシャだけ準備すればよかったということなんでしょうか?
あ~あ・・・やっちゃった・・・
こんなところにこんなネジがあるなんて知らなかったんです。
本当です。
それにしてもへこみました。
新車で購入してから10年近くになるバイクなんですけどねぇ・・・
自らインシュレータに穴開けて、整備しているのか破壊しているのか全く分かりません。
ま、やっちまったものは仕方ないです。
気がつかなかった事にしておきましょう。
取り敢えずエアクリボックスまで復元しておきました。

ちょっと悲しいですが、次回、同調調整に挑戦です。
ところで、どうもSport(の一部の年式?)は左右のインマニをホースで接続しているようですね。
狙いは吸気負圧の安定化?なのかな?
ちょっとよく理解できていませんが、振動が減って、低回転域がスムーズになるようです。
その代わりに左右のエキゾーストパイプをつなぐ連結パイプは装備されていないようです。
僕のV11はインマニ側の連結は無く、エキパイはあり。
メーカーの設定なので新しいV11方式がいいということなんでしょうか・・・
インマニ側、エキパイ側両方やったらもっといい感じになるのでしょうか。
いつか試してみましょうかね。